検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史を先駆けた人びと

著者名 小林 栄三/著
著者名ヨミ コバヤシ エイゾウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212208902一般図書315.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
315.1 315.1
日本-経済-歴史 資本主義-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810247220
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 栄三/著
著者名ヨミ コバヤシ エイゾウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1990.5
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-01840-9
分類記号 315.1
タイトル 歴史を先駆けた人びと
書名ヨミ レキシ オ サキガケタ ヒトビト
件名1 日本共産党
件名2 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 本書は、「企業と市場の社会」から「自立した個人が連帯する社会」へ転換すべきだとする視点から、戦後日本の経済・社会体制の特質を明らかにし、日本経済のダイナミックな発展の軌跡をフォローし、21世紀を迎えた日本社会が陥っている構造危機(日本資本主義システムの危機)を克服するための構造改革を提起している。
(他の紹介)目次 序章 戦後復興
第1章 戦後資本主義と日本の資本体制
第2章 戦後日本資本主義の社会体制
第3章 戦後日本資本主義の循環と発展
第4章 高度経済成長期の景気循環
第5章 スタグフレーション下の景気循環
第6章 バブルの形成と景気循環
第7章 バブル崩壊後の景気循環
第8章 日本資本主義の構造変化と構造危機
第9章 日本社会の構造改革―新しい社会を求めて
第10章 21世紀の社会主義像―スターリン主義の克服をめざして
(他の紹介)著者紹介 長島 誠一
 東京経済大学教授。1941年、東京に生まれ、疎開先の福島で育つ。1965年、一橋大学経済学部卒業、1970年、同大学院経済学研究科単位修了。一橋大学助手、関東学院大学専任講師・助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。