検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サイバー経済学 集英社新書 0110

著者名 小島 寛之/著
著者名ヨミ コジマ ヒロユキ
出版者 集英社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214960351一般図書331/コ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 寛之
2001
331.04 331.04
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110074538
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 寛之/著
著者名ヨミ コジマ ヒロユキ
出版者 集英社
出版年月 2001.10
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720110-4
分類記号 331.04
タイトル サイバー経済学 集英社新書 0110
書名ヨミ サイバー ケイザイガク
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 IT(情報技術)時代、高度な数学に裏打ちされた金融工学が、リスクを売買する新しい市場を開拓した。しかし、数理的なテクノロジーが市場を一変する一方、世界経済の前途には暗い影が差している。本書は、「ベイズ推定」等、確率論を携えたリスク制御の新テクノロジーを、数式を極力使わずにわかりやすく紹介し、また、最新の経済学から興味深いモデルを厳選して、金融ビッグバンやデフレ不況を分析する。そして、「自己責任」を標榜する日本経済の方向性に疑義を呈し、市場が宿命的に抱えもつ「魔物」の存在を浮き彫りにしてゆく。
(他の紹介)目次 序章 市場に棲む魔物
第1章 サイバー経済
第2章 IT時代のベイズテクノロジー
第3章 金融工学とリスクの売買
第4章 投機社会の危険性
第5章 個人が合理的でも社会は調和しない
第6章 バブルに踊るのは愚かな人々か
第7章 市場にかける魔法


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。