検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母体保護法とわたしたち 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会

著者名 斎藤 有紀子/編著
著者名ヨミ サイトウ ユキコ
出版者 明石書店
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610119286一般図書498.2/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
中国-工業 企業-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210066091
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 有紀子/編著   市野川 容孝/[ほか著]
著者名ヨミ サイトウ ユキコ イチノカワ ヤスタカ
出版者 明石書店
出版年月 2002.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1617-2
分類記号 498.25
タイトル 母体保護法とわたしたち 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会
書名ヨミ ボタイ ホゴホウ ト ワタシタチ
副書名 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会
副書名ヨミ チュウゼツ タタイ ゲンスウ フニン シュジュツ オ メグル セイド ト シャカイ
内容紹介 法律・法規範が保護し、実現をはかろうとしている「生命・人権の尊重」と母体保護法を取り巻く「現実」について、ギャップ・一致を含め、様々な視点・立場から問題を照らし出す。
著者紹介 1963年生まれ。北里大学医学部医学原論研究部門専任講師。専門は法哲学、生命倫理学。
件名1 母体保護法
件名2 優生問題

(他の紹介)内容紹介 本書は、中国を中心とするアジア各国の企業を延べ300社ほど訪ねた3年間の企業訪問の結果をまとめた現場報告である。
(他の紹介)目次 第1章 多様な中国企業の実相
第2章 成長著しい中国現地系企業
第3章 世界有数の電子産業集積・珠江デルタ
第4章 珠江デルタの強さの秘密と課題
第5章 急伸するハイテク生産集積・長江デルタ
第6章 中国のシリコンバレー・北京中関村
第7章 東南アジアvs中国―変わるアジアの産業地図
第8章 中国産業の台頭に対するアジアの課題・日本の課題
第9章 中国経済は本当にうまくいくのか
(他の紹介)著者紹介 黒田 篤郎
 経済産業省貿易経済協力局資金協力課長。1960年生まれ。82年東京大学経済学部卒業、通商産業省入省。90年イェール大学大学院修士課程修了(国際開発経済)。94年大臣官房企画室企画主任、95年熊本県商工観光労働部次長、97年通商政策局通商調査室長、98年日本貿易振興会香港センター産業調査員(兼日本機械輸出組合香港事務所長)などを経て、2001年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。