検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史序説 3 岩波文庫

著者名 イブン=ハルドゥーン/著
著者名ヨミ イブン ハルドゥーン
出版者 岩波書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310784309一般図書201//3文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
201.1 201.1
歴史哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110076325
書誌種別 図書(和書)
著者名 イブン=ハルドゥーン/著   森本 公誠/訳
著者名ヨミ イブン ハルドゥーン モリモト コウセイ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.10
ページ数 473p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-334813-3
分類記号 201.1
タイトル 歴史序説 3 岩波文庫
書名ヨミ レキシ ジョセツ
件名1 歴史哲学

(他の紹介)内容紹介 著者は、人間の生産活動における労働の役割を重視した。本巻収録の第五章では商品の労働価値説を展開し、物価の体系性をも指摘する。次いで第六章では、「文明学」の観点から既存の学問を論じ、都市における技術の多様性と剰余労働が学問の発達を促すことを示す。
(他の紹介)目次 第5章 生計とその手段としての所得や技術およびこれらに伴うあらゆる事項、その内部に横たわる諸問題について(糧(としての賃金)および所得の真意と説明 所得は人間の労働力が生み出した価値である
生計を営むための手段とそのさまざまな方法について
奉公は生計として自然な方法ではない
埋蔵物や(いわゆる)宝物を掘りあてて財産を得ようとするのは、生計を営む自然な方法ではない
権威は財産を得るのに役立つ ほか)
第6章 学問の種類、教育の方法、それらに関連するあらゆる事項、ならびに序言と附言(人間の思考力
行為から生じる世界は、思考を通じて実体化される
経験知、それはいかにして形成されるか
人間の認識と天使の認識
預言者の認識 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。