検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

児童福祉文化財年報 平成16年度 社会保障審議会推薦児童福祉文化財目録

出版者 日本児童福祉協会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214857706一般図書R379/コ/2004閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
302.21 302.21
朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610050353
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本児童福祉協会
出版年月 2006.3
ページ数 169p
大きさ 30cm
ISBN 4-930918-07-3
分類記号 369.4
タイトル 児童福祉文化財年報 平成16年度 社会保障審議会推薦児童福祉文化財目録
書名ヨミ ジドウ フクシ ブンカザイ ネンポウ
副書名 社会保障審議会推薦児童福祉文化財目録
副書名ヨミ シャカイ ホショウ シンギカイ スイセン ジドウ フクシ ブンカザイ モクロク
件名1 児童福祉文化財-目録

(他の紹介)内容紹介 2000年末の国外追放にいたる18カ月の体験をつづった前著『北朝鮮を知りすぎた医者』が大反響を巻き起こしたドイツ緊急医師団のフォラツェン医師。悲惨な境遇におかれた人々を助けることに情熱を傾けるフォラツェン医師は、北朝鮮の内情を世界に知らせるべく、ソウルを拠点に活動をつづけている。その間、傷つき病んだ脱北難民の治療のために、わが身の危険も顧みず中朝国境、バンコクへ飛び、アメリカ議会の公聴会で証言をおこなった。難民から聞いた強制収容施設の信じがたいほどの惨状、そして前著では語り尽くせなかった見聞を記し、さらに深く北朝鮮の内実に迫った勇気ある報告。
(他の紹介)目次 第1部 北の朝鮮は殺戮の朝鮮か?(援助物資はどこへ消えるのか?
平壌―張りぼてのいなか町
北朝鮮の特権階級の生活
恐怖と絶望
北朝鮮の旅
「政治的な」活動
北朝鮮のための人生)
第2部 北朝鮮難民の救助(中国と北朝鮮の国境地帯
北朝鮮難民の運命
北朝鮮の強制収容所
太陽政策は有効か
国際社会にとって北朝鮮を開くための手段
北朝鮮の治療)
(他の紹介)著者紹介 フォラツェン,ノルベルト
 1958年、旧西独デュッセルドルフ生まれ。デュッセルドルフ大学医学部卒業。85年〜87年、インド洋のモルディヴで医療活動。87年からドゥイスブルクの専門病院で精神療法による中毒カウンセラーの教育を受ける。ゲッティンゲン大学で脳解剖学の医師および講師。バーデン・バーデンの心身医学病院勤務。90年、ゲッティンゲンで開業。99年、診療所を閉鎖、同年7月、ドイツ緊急医師団“カップ・アナムーア”に加わって北朝鮮で医療活動を始める。平壌入りした直後に重度の火傷患者への皮膚移植に協力したことから「友好メダル」を授与され、比較的自由に国内を移動。2000年秋、訪朝したオルブライト米国務長官の随行記者を平壌に案内したこと、拷問された兵士の遺体を見て当局に抗議したことから同年末、国外追放となる。このとき16冊の日記と写真、ビデオを持ち出すことに成功。その日記をもとに『北朝鮮を知りすぎた医者』をまとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。