検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史研究と国際的契機

著者名 中央大学経済研究所/編
出版者 中央大学出版部
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210616437一般図書332/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
210.61 210.61
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810788835
書誌種別 図書(和書)
著者名 中央大学経済研究所/編
出版者 中央大学出版部
出版年月 1974
ページ数 0000
大きさ 00
分類記号 332.01
タイトル 歴史研究と国際的契機
書名ヨミ レキシ ケンキユウ ト コクサイテキ ケイキ

(他の紹介)目次 第1章 中学生の心をつかむポイント(生徒指導のコツってなんだろうか
女の子の揺れる心をとらえ、伸ばす
休み時間を使った「3分間面接」
管理主義をのりこえる遅刻指導―自立心をきたえる
失敗のつらさ、苦しさに共鳴できる教師
孤立した生徒の発見とかかわり)
第2章 連帯感あふれる学級づくりのコツ(連帯感を育てる学級づくりの視点
「愛」「合」「会」にあふれるクラスを
どんな係が必要か
日直の仕事―みんなが出番の学級づくり
議長団が率いる学級づくり
班長は楽しいからまたやりたい―リーダーが育つ力強さ
団結を強める「朝の会」―その民主的・自治的運営法
明日への前進を切り開く「帰りの会」
夏休み冬休みも心はクラスに一つ
クラスぐるみで高校訪問活動―進路もみんなで力を合わせ)
第3章 行事とレクリエーション活動の中で育つ子ら(ヤッタ!文化祭でスライド劇が大成功
レクリエーションで発揮される子どものエネルギー
「レクリーション」で友情と連帯を深めよう)
第4章 授業規律と学習仲間づくり(クラスを団結させる教科指導と授業を求めて
仲間の「小」先生に連帯した学習活動)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。