検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

記号論の思想 講談社学術文庫 1168

著者名 宇波 彰/[著]
著者名ヨミ ウナミ アキラ
出版者 講談社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212864142一般図書104//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
019.53 019.53
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810342141
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇波 彰/[著]
著者名ヨミ ウナミ アキラ
出版者 講談社
出版年月 1995.3
ページ数 344p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159168-1
分類記号 104
タイトル 記号論の思想 講談社学術文庫 1168
書名ヨミ キゴウロン ノ シソウ
件名1 哲学
件名2 記号

(他の紹介)内容紹介 まだ文字をよめない子どもが「もう一回よんで」と何度も持ってくる絵本には、どんな秘密があるのでしょうか?「こぐまちゃんえほん」「11ぴきのねこ」シリーズ、『わたしのワンピース』などのロングセラー絵本をつくった、こぐま社の創業編集者・佐藤英和によるユニークな絵本論。
(他の紹介)目次 1 幼い子どもと絵本(児童書 子どもを読者とする心
聞くよろこびから読むたのしみへ)
2 絵本編集と出版の夢を追いかけて(座談会 戦後の絵本の発展(太田大八
武市八十雄
松居直
古田足日
佐藤英和)
対談 『木を植えた人』をめぐって(福原義春
佐藤英和)
対談 ロングセラーの秘密(松岡享子
佐藤英和))
3 読みつがれる絵本のために(「こぐまちゃんえほん」の誕生
『11ぴきのねこ』と馬場のぼる先生
『わたしのワンピース』ができるまで
ひとりの編集者の長年の夢が実現しました!)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 英和
 1928年、ビルマ国ラングーン(現・ミャンマー、ヤンゴン)に生まれる。1歳で帰国、長崎県の島原で幼少年時代を送る。1953年、神戸経済大学(現・神戸大学)を卒業後、河出書房(現・河出書房新社)に入社。文芸誌、児童書、世界少年百科全集などの編集を手がける。1966年、日本の子どもたちのための創作絵本の出版社・こぐま社を設立。株式会社こぐま社相談役、公益財団法人東京子ども図書館監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。