検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デザイン・編集・印刷のためのクリエイターズ・バイブル 3 テクニカル編

著者名 美術出版社「クリエイターズ・バイブル」編集室/著
著者名ヨミ ビジュツ シュッパンシャ クリエイターズ バイブル ヘンシュウシツ
出版者 美術出版社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214265041一般図書749/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
760.4 760.4
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810352783
書誌種別 図書(和書)
著者名 美術出版社「クリエイターズ・バイブル」編集室/著
著者名ヨミ ビジュツ シュッパンシャ クリエイターズ バイブル ヘンシュウシツ
出版者 美術出版社
出版年月 1995.9
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-568-50182-2
分類記号 749
タイトル デザイン・編集・印刷のためのクリエイターズ・バイブル 3 テクニカル編
書名ヨミ デザイン ヘンシュウ インサツ ノ タメ ノ クリエイターズ バイブル
内容紹介 印刷における無理・無駄・無茶をしないためのテキスト。テクニカル編ではスキャナによる色分解と製版をメインに、クリエイティブ製版、印刷効果をあげるための用紙とインキのマッチングなどについて解説します。
件名1 印刷

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統音楽の本質はどこにあるのか?日本人にとって、人間にとって、音楽とは何なのか?世界各地のフィールドワークを通して、独自の「民族音楽学」を確立した音楽学者・小泉文夫。かたや、西洋音楽と創造的な格闘を終生続けた、作曲家・団伊玖磨。誰よりも幅広く、そして深く、日本の音楽を思考し続けた二人が、縦横無尽に語り合った「日本音楽」の未来とは。
(他の紹介)目次 第1章 人間にとって音楽とは何か(音楽は人間にどれだけ必要か
音楽の感動をどこに求めるか ほか)
第2章 個性ある民族音楽(日本はいまも西洋音楽を追っているか
アジアの国々は西洋音楽にどう対したか ほか)
第3章 日本音楽の論理(明治以後がいかに不徹底だったか
日本語を音楽的にどう処理するか ほか)
第4章 文化の型と音楽(フォルム感覚は西洋音楽の占有物か
馬の文化がいかにリズムを作ったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 文夫
 1927年、東京生まれ。音楽学者。東京大学文学部美学美術史学科卒業。58年、『日本伝統音楽の研究』が、日本民謡の研究方法と音階の理論的研究における斬新なアプローチとして注目される。インド留学からの帰国後、インド楽器の紹介に務め、インド音楽ブームの火付け役となる。その後、世界各地の伝統音楽から、日本のわらべうた、同時代のポップミュージックまで、ジャンルを超えて「音楽」の本質を追求し、その魅力を幅広く伝え続けた。1983年8月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
団 伊玖磨
 1924年、東京生まれ。作曲家・指揮者。東京音楽学校(現東京芸術大学)作曲科卒業。在学中は、山田耕筰、下総皖一、諸井三郎らに師事。50年、「交響曲イ調」で、作曲家としてデビュー。52年、初めてのオペラ「夕鶴」を発表、毎日音楽賞などを受賞。その後、オペラ、交響曲から映画音楽、童謡まで旺盛な作曲活動を手がけ、戦後を代表する作曲家として活躍する。また『パイプのけむり』をはじめとする名随筆家としても知られた。作品にオペラ「夕鶴」「ひかりごけ」、童謡「ぞうさん」など。2001年5月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。