検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「小説」論 『小説神髄』と近代

著者名 亀井 秀雄/著
著者名ヨミ カメイ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213418138一般図書901.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.3 210.3
日本-歴史-古代 神代文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610052410
書誌種別 図書(和書)
著者名 白尾 元理/著
著者名ヨミ シラオ モトマロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-20621-6
分類記号 446
タイトル 月のきほん MOON GUIDE
書名ヨミ ツキ ノ キホン
副書名 MOON GUIDE
副書名ヨミ ムーン ガイド
内容紹介 月が満ち欠けする理由や、上弦・下弦の月の名前の由来、月食のメカニズム、仲秋の名月の意味、これからの月探査計画など、月にまつわる基本知識65項目を、写真や図解を用いてやさしく解説する。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。サイエンスライター、写真家。著書に「双眼鏡クラブ」「火山をさぐる」「双眼鏡で星空ウォッチング」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 日本には漢字渡来以前に文字があった!縄文・三内丸山遺跡の巨木建築物、弥生・吉野ヶ里遺跡の高床倉や物見櫓は文字なくしては建てられなかった。
(他の紹介)目次 第1節 ヲシテ文献とは何か―『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』『フトマニ』
第2節 考古学との照合
第3節 建国の基本理念とミクサタカラへの進展
第4節 治世のしくみ
第5節 トミ(臣)の語とその役割
第6節 漢字以前の時代の世界観
第7節 漢字以前の時代の規範
第8節 『古事記』『日本書紀』との対比
第9節 ヲシテ文献の研究方法
(他の紹介)著者紹介 池田 満
 昭和30年(’55)大阪生まれ。昭和47年(’72)松本塾に入門。『古事記』『日本書紀』との比較・系図・年表などの基礎研究に没頭する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。