検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エイズのくすりはあい

著者名 みずの つきこ/え
著者名ヨミ ミズノ ツキコ
出版者 あゆみ出版
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1320194184児童図書/49/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
331.72 331.72
世界史-中世 世界史-近世 戦争 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303789
書誌種別 図書(児童)
著者名 みずの つきこ/え   やまもと なおひで/文   みずの つきこ/文
著者名ヨミ ミズノ ツキコ ヤマモト ナオヒデ ミズノ ツキコ
出版者 あゆみ出版
出版年月 1993.4
ページ数 62p
大きさ 27cm
ISBN 4-7519-2121-5
分類記号 E
タイトル エイズのくすりはあい
書名ヨミ エイズ ノ クスリ ワ アイ
内容紹介 いま、小学生がいちばん知りたいことを調査すると、エイズがトップになります。親子の会話から、エイズやその周辺の問題について、わかりやすく答えていく絵本。

(他の紹介)内容紹介 戦争はどのように認識され、描写されてきたのか、そして平和の内実とは―戦争と平和をめぐる政治・社会のあり方を各地域からさぐる。
(他の紹介)目次 第1部 戦争の概念・描写(中世日本の寺院と戦争
ステータスを求めての戦い―中世初期ヨーロッパにおける戦争の原理
戦国合戦図屏風の成立と展開―成瀬家蔵「長久手合戦図屏風」とその周辺
三藩の乱をめぐって―呉三桂の反乱と楊起隆・朱三太子事件)
第2部 戦争の組織と社会(応仁の「大乱」と在地の武力
移行期戦争論―大坂冬の陣の総合的検討
三十年戦争期の戦争組織と社会
清朝のユーラシア世界統合と関聖帝君―軍事行動における霊異伝説の創出をめぐって)
第3部 平和の現実(イスラームにおける「戦争と平和の法」
村の武力動員と陣夫役―戦国期における平和の負担
織田信長と勅命講和
中・近世の戦争責任とアムネスティ―ヨーロッパ的国家世界における階層秩序と対等秩序)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。