検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉屋信子全集 10

著者名 吉屋 信子/[著]
著者名ヨミ ヨシヤ ノブコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210982722一般図書918.68/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉屋 信子
1975
289.3 289.3
Machiavelli Niccolò di Bernardo dei

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810039624
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉屋 信子/[著]
著者名ヨミ ヨシヤ ノブコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1975
ページ数 572p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
タイトル 吉屋信子全集 10
書名ヨミ ヨシヤ ノブコ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 本書はマキアヴェッリのいわゆる評伝ではない。また政治思想家としてのマキアヴェッリの偉業を称えるものでもなければ、マキアヴェッリの名声に付着した悪評高きマキアヴェリズムを洗い落とそうとする名誉回復の試みでもない。…著者の眼中にあるのはむしろ、政変によって職を奪われ、片田舎で不本意な隠遁生活を強いられた一介の小役人、閑暇ゆえに執筆活動に専念するほかはなかった失意の文学者である。…国家を論じるリアリストとしてのマキアヴェッリではなく、「いかなる事実とも、またいかなる解釈の試みとも真っ向から食い違っているようにみえる」ユートピアンとしてのマキアヴェッリである。
(他の紹介)目次 サンタ・クローチェ
伝説
実像への突破口
ルネサンスの危機構造
事実性の実践
追放
『ローマ史論』あるいは危機分析の構想
『君主論』あるいは自由なイタリアのユートピア
イロニーと武器
形式の問題
(他の紹介)著者紹介 マシューズ,ジェイナ
 1906年、マクデブルクに生まれる。ウィーンで東洋語学を、ベルリンとパリで社会学、民族学、哲学を修めた。パリ留学から戻ったあと、1935年に著わした『ドイツの大学制度について』がナチスの反感を買ったため、弾圧を逃れてスイスに亡命し、チューリヒ大学で大学教授資格を取得している。戦後はドイツへ戻り、1949年から74年まで、レオポルト・フォン・ヴィーゼの後任としてケルン大学社会学研究所の所長を務め、いわゆるケルン学派を創出した。また、国際社会学協会の会長としても社会学に大きく貢献した。1992年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 さくえ
 長崎県に生まれる。大阪市立大学大学院博士課程修了。ドイツ文学専攻。現在、宮崎大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 律子
 東京に生まれる。学習院大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。現在、日本女子体育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 呉須の柘榴
2 海潮音
3 麻雀
4 外交官
5 かげろふ
6 みおつくし
7 花の詐欺師
8 生霊
9 鶴
10 鬼火
11 手毬唄
12 茶【ワン】
13 父の果
14 凍蝶
15 二世の母
16 嫗の幻想
17 もう一人の私
18 宴会
19 見合旅行
20 かくれんぼ
21 後家サロン
22 嫉妬
23 晩春の騒ぎ
24 蕃社の落日
25 西太后の壷
26 夏手袋
27 ブラジルの蝶
28 マカオの露台
29 誰かが私に似ている
30 井戸の底
31 海幻譚
32 香取夫人の生涯

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。