検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代歳時記 3訂版

著者名 金子 兜太/編
著者名ヨミ カネコ トウタ
出版者 たちばな出版
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214952952一般図書911.3/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太 黒田 杏子 夏石 番矢
2001
911.307 911.307
歳時記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110085409
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 兜太/編   黒田 杏子/編   夏石 番矢/編
著者名ヨミ カネコ トウタ クロダ モモコ ナツイシ バンヤ
出版者 たちばな出版
出版年月 2001.11
ページ数 762p
大きさ 20cm
ISBN 4-8133-1451-1
分類記号 911.307
タイトル 現代歳時記 3訂版
書名ヨミ ゲンダイ サイジキ
内容紹介 新暦を本格的に採用、季語を月別に分類し、伝統季語から現代季語まで総数11389語、例句約1万を収録。今の暮らしにあった現代感覚の俳句歳時記。98年成星出版刊に次ぐ3訂版。
著者紹介 大正8年埼玉生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、現代俳句協会会長。
件名1 歳時記

(他の紹介)内容紹介 新暦を本格的に採用、季語を月別に分類、実作に必携の歳時記誕生。“季節の移り”である2、5、8、11月には2つの季節を持たせた。見出し語2364語、類語9025語、総数11389語の豊富な季語を収録。「雑」の部に4912語を収録、現代俳句キーワードの集大成が実現。現代俳人の代表句を柱に例句約1万、収録俳人数1700余名の充実。
(他の紹介)目次 時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 大正8年、埼玉県生まれ。父は医者で俳人の伊昔紅。昭和18年、東京大学経済学部卒業。昭和49年、日本銀行を定年退職。俳句は、加藤楸邨に師事する。第7回現代俳句協会賞受賞。平成8年、句集『両神』にて日本現代詩歌文学館賞受賞。現在、現代俳句協会会長。『海程』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 杏子
 昭和13年、東京都生まれ。疎開して高校卒業まで栃木県で過ごす。東京女子大学在学中、俳句研究会「白塔会」で山口青邨の指導を受ける。心理学科卒業。第一句集『木の椅子』で、現代俳句女流賞・俳人協会新人賞受賞。平成8年、第三句集『一木一草』で、俳人協会賞受賞。平成2年、俳誌『藍生』創刊主宰。日経新聞俳壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏石 番矢
 昭和30年、兵庫県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。現在、明治大学法学部教授。専攻、比較文学比較文化。平成8年より平成10年までパリ第七大学客員研究員。現代俳句協会青年部長。「吟遊」代表。第38回現代俳句協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。