検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博士の愛した数式 新潮文庫

著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220078453児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
521.823 521.823
高齢者福祉 家庭看護 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510084774
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.12
ページ数 291p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-121523-5
分類記号 913.6
タイトル 博士の愛した数式 新潮文庫
書名ヨミ ハカセ ノ アイシタ スウシキ

(他の紹介)内容紹介 介護は誰が担うのか。法律・歴史・ジェンダー等の観点から問題点を探り、高齢社会における家族のあり方を問いなおす。
(他の紹介)目次 第1部 現代の介護をめぐる課題(介護と家族―その現代的課題
家族介護問題と法政策
介護と家族法―介護をどこまで誰の役割として強制できるか
介護における「個」と「家族」の役割―患者の自己決定権と親権・家族とのかかわり ほか)
第2部 介護とジェンダー―歴史と現状(日本近世の高齢者介護と家族
高齢者の加齢と家族形態の変化―男性と女性の違い・地域による違い
女性地方議員の介護の実態と意識―全国女性地方議員調査より
介護休業とジェンダー)
資料 中国の養老事情について
(他の紹介)著者紹介 山中 永之佑
 大阪大学名誉教授(日本近代法論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹安 栄子
 京都女子大学現代社会学部教授(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根 ひろみ
 神戸大学国際文化学部教授(日本近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 玲子
 神戸市看護大学看護学部助教授(日本近代法史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。