検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

セクハラ救済ハンドブック20問20答 法制度を活用して明るい社会に

著者名 水谷 英夫/著
著者名ヨミ ミズタニ ヒデオ
出版者 信山社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110089833
書誌種別 図書(和書)
著者名 水谷 英夫/著
著者名ヨミ ミズタニ ヒデオ
出版者 信山社
出版年月 2001.11
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-7972-5310-X
分類記号 367.93
タイトル セクハラ救済ハンドブック20問20答 法制度を活用して明るい社会に
書名ヨミ セクハラ キュウサイ ハンドブック ニジュウモン ニジットウ
副書名 法制度を活用して明るい社会に
副書名ヨミ ホウセイド オ カツヨウ シテ アカルイ シャカイ ニ
内容紹介 セクハラの相談や被害解決に携わっている人々の日常的な相談や解決、裁判での取り組み等に資するために、セクハラの定義、法的問題点等を明らかにし、均等法、人事院規則、今日までの裁判例を紹介しつつ、解決策を図る。
著者紹介 弁護士。東北大学法学部卒業。78年弁護士登録。著書に「セクシャル・ハラスメントの実態と法理」など。
件名1 セクシャル ハラスメント

(他の紹介)内容紹介 男女共同参画社会がうたわれているが、環境づくりとしてセクハラ救済の制度が確立されなければならない。本書では、東北大セクハラ訴訟原告側代理人であった著者が救済のための基礎知識と参考となる事例をわかりやすく説いている。
(他の紹介)目次 第1部 セクハラ被害救済の基礎知識(セクハラは、どのようなことが問題とされますか?(定義)
セクハラは、どのような場合問題とされるのですか?(成立要件)
セクハラはなぜ問題とされるようになったのですか?(ある日の職場での会話)
セクハラを社会からなくすための法制度はどうなっていますか?その一(民間の場合) ほか)
第2部 セクハラ被害救済の事例(自分にも責任がある以上セクハラではないと言われています
逃げも抵抗もしなかったからセクハラではないと言われています
ストレスの多い社会だから油断した方が悪いと言われています
セクハラと言っても許されるものもあるのだと言われています ほか)
(他の紹介)著者紹介 水谷 英夫
 弁護士(仙台弁護士会所属)。1973年東北大学法学部卒業、1978年弁護士登録。東北大セクハラ訴訟原告代理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。