検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

角偉三郎の漆と書

著者名 角 偉三郎/著
著者名ヨミ カド イサブロウ
出版者 文化出版局
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214755801一般図書752/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110089854
書誌種別 図書(和書)
著者名 角 偉三郎/著
著者名ヨミ カド イサブロウ
出版者 文化出版局
出版年月 2001.12
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-50175-6
分類記号 752.087
タイトル 角偉三郎の漆と書
書名ヨミ カド イサブロウ ノ ウルシ ト ショ
内容紹介 漆芸家・角偉三郎は1983年より公募展を退き、作家を返上してしまった。やがて工芸の根本たる日常生活に生かされるうつわに立ち返る。生活のなかの器に、ひたすらこだわった角の制作と発言、漆塗りの造詣表現を紹介する。
著者紹介 1940年石川県生まれ。中学卒業と同時に沈金師・橋本哲四郎に師事し、輪島の伝統技法を学ぶ。78年日展特選受賞。漆と器の可能性、故郷・輪島の職人との協働を探究。海外でも展覧会を開催。

(他の紹介)目次 輪島と私
椀から始まる
偉三郎椀現在地
ポタージュとかぶら汁
高台の星
目で触れる漆
藁紋大盆
雨垂れ紋と芽吹き紋
くつろぎの小皿
へぎ板大皿
私と書
アジア漆ロード
ミャンマーの山並みを映す
より端正に、より深々と
色へのこだわり
一器多用
うれしい器
伝統と先端
彼方をめざす
いつも始めの一歩
漆人・角偉三郎の心気(諸山正則)
(他の紹介)著者紹介 角 偉三郎
 1940年、石川県輪島市に生まれる。父は輪島塗の下地職人、母は蒔絵の仕事に従事していた。1955年、中学卒業と同時に沈金師・橋本哲四郎氏に師事。輪島ならではの伝統の技術を学ぶ。1962年、第一回日本現代工芸美術展に前衛的な作品「眼」で入選。1964年、日展に「晩鐘」で初入選。以来、入選は一七回に及ぶ。1978年には特選受賞。1983年、すべての公募展から退く。以降、漆と器の可能性や故郷・輪島の職人との協働に深く思いを巡らせ、独自の境地を切り開く。現在、高島屋ほか全国の百貨店、画廊で年間一五回を超える個展開催。ベルリンでの展覧会なども重ね、海外での評価も近年ますます高まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。