検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

素朴に生きる人が残る

著者名 遠山 高史/著
著者名ヨミ トオヤマ タカシ
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111628798一般図書914/ト/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511182966一般図書914/と/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110090165
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠山 高史/著
著者名ヨミ トオヤマ タカシ
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.1
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-07-232265-2
分類記号 490.4
タイトル 素朴に生きる人が残る
書名ヨミ ソボク ニ イキル ヒト ガ ノコル
内容紹介 自然に逆らわず、科学を過信せず、無理に長生きを願わず、柿のように、椿のように、生きてみる心地よさ。精神科の現場から、光と闇を見つめるメッセージ。新潮社1997年刊「医者がすすめる不養生」の続編。
著者紹介 1946年生まれ。精神科医。精神医療の現場に立ち会う医師としての経験を、雑誌『選択』に連載中。ほかに雑誌への寄稿なども多い。著書に「医者がすすめる不養生」など。
件名1 医療

(他の紹介)内容紹介 危機に瀕する日本人に精神科医がすすめる心の不養生。自然に逆らわず、科学を過信せず、無理に長生きを願わず、柿のように、椿のように、生きてみる心地よさ。精神科の現場にいる著者の、光と闇を見つめるメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 風土と闇(カラスを悪玉にするなかれ
メロンは「滅亡」の味がする ほか)
第2章 死(身体が邪魔といって自殺した人々について
「脳死」は人の死にあらず ほか)
第3章 子供(病める日本の中産階級
テレビゲームの延長にすぎぬ学校 ほか)
第4章 医療(時には病んでもよい
病気は医者がつくり、なおすのは自然の力か ほか)
第5章 狂気(情念が枯渇した日本社会
分裂病の時代 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。