検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日中友好」のまぼろし

著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 小学館
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214794024一般図書319.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古森 義久
2002
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110092061
書誌種別 図書(和書)
著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 小学館
出版年月 2002.1
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-389251-2
分類記号 319.1022
タイトル 「日中友好」のまぼろし
書名ヨミ ニッチュウ ユウコウ ノ マボロシ
内容紹介 ことあるごとに叫ばれる「日中友好」。だが日本側の議員、外務省、朝日新聞の朝貢ぶりとは裏腹に、中国国内では執拗なまでの「反日」宣伝・教育が繰り返される。真の友好とは何かを問う日中関係報道のレポート集。
著者紹介 1941年東京生まれ。慶応大学卒業。産経新聞ワシントン駐在編集特別委員。著書に「日米異変」「大学病院で母はなぜ死んだか」「影のアメリカ」など。
件名1 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 アゴアシ付きで訪中し、媚をふりまく国会議員、因循姑息な外務省「チャイナ・スクール」の面々、北京政府の主張と軌を一にする朝日新聞の倒錯…日中関係のウラ側を取材すればするほど、見えてきたのは“絶望”だけだった…ベストセラー『日中再考』著者による最新中国レポート集。
(他の紹介)目次 第1章 日中間の断層
第2章 亡国の徒輩
第3章 お隣は軍事大国
第4章 対中“援助交際”
第5章 独裁政権は「神」をも超える
資料 反日教育の実相
(他の紹介)著者紹介 古森 義久
 1941年東京生まれ。慶応大学卒業後、ワシントン大学留学を経て、毎日新聞サイゴン、ワシントン両特派員。87年に産経新聞に移り、ロンドン、ワシントン支局長、中国総局長を歴任。現在ワシントン駐在編集特別委員。75年ボーン国際記者賞、78年講談社ノンフィクション賞、82年日本新聞協会賞、93年日本記者クラブ賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。