検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

正倉院文書整理過程の研究

著者名 西 洋子/著
著者名ヨミ ニシ ヨウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214962738一般図書210.35/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代 古文書 正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110092910
書誌種別 図書(和書)
著者名 西 洋子/著
著者名ヨミ ニシ ヨウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.1
ページ数 338,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02370-4
分類記号 210.35
タイトル 正倉院文書整理過程の研究
書名ヨミ ショウソウイン モンジョ セイリ カテイ ノ ケンキュウ
内容紹介 正倉院文書は、幕末から明治にかけて整理・成巻の際に原形が損なわれた。その過程を詳述し、明治期の写本・目録から、いつ現状の形に変えられたかを考察。研究資料とする際に欠かせない原形の把握を試みる。
著者紹介 1943年福島県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所研究支援推進員。
件名1 日本-歴史-奈良時代
件名2 古文書
件名3 正倉院

(他の紹介)内容紹介 正倉院文書は、幕末から明治にかけて整理、成巻の際に原形が損なわれた。その過程を詳述し、明治期の写本・目録から、いつの時点で現状の形に変えられたかを考察。研究史料とする際に欠かせない原形の把握を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の開封と宝物
第2章 明治初期の正倉院文書の整理
第3章 塵芥文書の整理
第4章 明治中期の正倉院文書の整理
第5章 明治以降の写本と目録
(他の紹介)著者紹介 西 洋子
 1943年福島県に生まれる。1966年東北大学文学部卒業。1970年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所研究支援推進員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。