検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の自伝 9

出版者 平凡社
出版年月 1982.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210175962一般図書281/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
520.33 520.33
建築-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810091828
書誌種別 図書(和書)
出版者 平凡社
出版年月 1982.2
ページ数 467p
大きさ 21cm
分類記号 281.08
タイトル 日本人の自伝 9
書名ヨミ ニホンジン ノ ジデン
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 本書では、これから日本産業がどう変わり、その変革を通じて“新生日本経済”がどう誕生していくかを探っていく。
(他の紹介)目次 第1章 これからは産業力で見なければ、わからない!
第2章 どうすれば産業力が高まるのか?
第3章 世界のリーディング企業の条件・特質とは?
第4章 今後10年の産業力を読む
第5章 日本の産業力地図はこう変わる
第6章 次世代の新産業の胎動を探る
第7章 これが産業力を強化するポイントだ!
(他の紹介)著者紹介 佐藤 公久
 1937年千葉県成田市生まれ。1959年、早稲田大学政治経済学部を卒業し、(財)三菱経済研究所に入所。1970年に現在の(株)三菱総合研究所に移籍し、1984年に取締役社会開発部長に就任。その後、常務取締役、上席研究理事を歴任し、1998年から顧問を務める。専門は日本経済論、産業構造論で、特に最近は日本企業の変革と産業変化への分析が多い。また、1999年からは日本大学商学部教授として教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。