検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際理解に役立つ世界の衣食住 6 アジア、アフリカの家

出版者 小峰書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520625377児童図書38//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 中央1221288366児童図書383/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
3 中央1221306937児童図書383/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 中央1221314758児童図書383/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
5 中央1221603622児童図書383/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 中央1221603929児童図書383/カ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
383 383
風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001505
書誌種別 図書(児童)
出版者 小峰書店
出版年月 2001.4
ページ数 51p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-17706-3
分類記号 383
タイトル 国際理解に役立つ世界の衣食住 6 アジア、アフリカの家
書名ヨミ コクサイ リカイ ニ ヤクダツ セカイ ノ イショクジュウ
内容紹介 食べもの、住まい、衣服はその国の文化や歴史、風土や天候を物語っている。衣食住から多くの国を理解し、交流のきっかけとなるようまとめる。6ではアジアとアフリカのおもしろい家を紹介。世界中の家との比較も収録。
件名1 風俗

(他の紹介)内容紹介 6巻では、アジアとアフリカのおもしろい家を紹介しています。たとえば、むし暑い東南アジアでは、地面から床をはなした高床式の家、日差しが強いイエメンでは、壁を厚くした家を見ることができます。「くらべてみよう」のコーナーでは、中国の円形集合住宅と、アマゾン川流域の円形住宅をくらべるなど、同じ形や役わりをもつ世界中の家をくらべています。
(他の紹介)目次 1 気候とくらしに合わせた木の家―日本
2 丸い形のじょうぶな家―中国・福建省
3 船旅の気分が味わえる家―インドネシア・ニアス島
4 人をつつみこむ岩山の家―トルコ・カッパドキア
5 アラベスクもようでかざった家―イエメン・ザヒード
6 天然のエアコンつきの家―イラン・アルドカーン
7 心が落ちつく曲線の家―ブルキナファソ・ポ
8 アフリカにある竹の家―エチオピア・チェンチャ
9 遊牧民たちの移動する家―モロッコ・アトラス山脈
10 大地に守られていきる人々―チュニジア・マトマタ
(他の紹介)著者紹介 小松 義夫
 写真家。1945年福岡県で生まれる。東京綜合写真専門学校で学ぶ。’81年にヒマラヤ山脈にある世界で2番目に高い山・K2の登山隊にカメラマンとして参加、登山のようすをうつした記録「テレビ・ドキュメンタリー『K2西壁苦闘の60日』」がある。10数年前から“家”をテーマに、人々のくらしをとりつづけている。毎日カレンダー「世界のおもしろ住宅」の写真をとり、1年のうち半分以上は海外を飛び回っている。これまで80カ国以上をめぐり、200軒以上の民家をとってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佳元 拓実
 1972年大阪府で生まれる。日本大学芸術学部文芸学科卒業。子どものころから本がすき。高校生のときにアメリカでホームステイをしてから、海外でのいろいろなできごとを本にしたいと思うようになり、大学生のときから文章をかく仕事を始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。