検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

障害ってどんなこと 3 ゆまにバリアフリーブック 見えないってどんなこと

著者名 ジュディス・コンドン/著
著者名ヨミ ジュディス コンドン
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1020443253児童図書369/コ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュディス・コンドン 一番ケ瀬 康子
2001
369.27 369.27
障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001968
書誌種別 図書(児童)
著者名 ジュディス・コンドン/著   一番ケ瀬 康子/監訳
著者名ヨミ ジュディス コンドン イチバンガセ ヤスコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.4
ページ数 33p
大きさ 28cm
ISBN 4-8433-0219-8
分類記号 369.27
タイトル 障害ってどんなこと 3 ゆまにバリアフリーブック 見えないってどんなこと
書名ヨミ ショウガイ ッテ ドンナ コト
内容紹介 さまざまな障害がなぜおこるのか、障害のある人々と彼らを取り巻く環境を知り、障害への理解を深めるシリーズ。3ではいろいろな視覚障害を持つ人々について、人はどれくらい視覚を使っているかから、経験談も交えて紹介。
件名1 障害者

(他の紹介)内容紹介 この本には、いろいろなちがった視覚の障害をもつ人たちが出てきます。まずはじめに、あなたはどのくらい視覚をつかっているのか考えてみましょう。それから、この本のなかの視覚障害をもつ人が、彼らの経験にもとづいて話してくれることを、聞いてみましょう。
(他の紹介)目次 さがしてみよう
視覚障害
視覚に障害のある人たち
盲導犬
家庭で
学校で
職場で
ぐるっと見まわしてみると
有名な人たち
用語解説
(他の紹介)著者紹介 一番ヶ瀬 康子
 1927年、東京都生まれ。日本女子大学校卒業後、法政大学大学院博士課程を修了。日本女子大学に43年間勤務。現在、長崎純心大学教授。社会福祉学、児童福祉、女性福祉、障害者・高齢者福祉等著作多数。日本福祉文化学会・介護福祉学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住居 広士
 1987年、岡山大学大学院医学研究科修了、医学博士。1993年、岡山県立大学短期大学部助教授となり、ミシガン大学老年医学センター留学、現在、広島県立保健福祉大学保健福祉学部教授。日本介護福祉学会理事、日本リハビリテーション医学会障害保健福祉委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 ミシェル・アイズマン
 1969年、南カリフォルニア大学理学療法学科修士課程卒業。Kaiser Permanennte病院、高知リハビリテーション学院、国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院、東京都立府中リハビリテーション学院、東京小児療育病院、Kennedy記念小児病院を経て、現在、広島県立保健福祉大学保健福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 恵子
 1964年、岡山県生まれ。1986年、岡山大学医学部看護学科卒業。1986年、岡山大学医学部附属病院外科病棟勤務後、1999年、Griffith University Bachelor of Nursing卒業。2000年4月より、岡山大学医学部保健学科看護学専攻助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。