検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

21世紀によむ日本の古典 10 小倉百人一首

出版者 ポプラ社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120913132児童図書918/にし/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220635239児童図書913//開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520622101児童図書/全集/日本の古典開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1221310913児童図書918/ニ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001995
書誌種別 図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.4
ページ数 237p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-06774-2
分類記号 918
タイトル 21世紀によむ日本の古典 10 小倉百人一首
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ヨム ニホン ノ コテン
内容紹介 日本の文化遺産として今日まで読みつがれている古典文学の中から、代表的な作品を厳選し、原典の香りをそこなうことなく、楽しくわかりやすい現代文で書き下ろす。第10巻は「小倉百人一首」を収録。

(他の紹介)目次 秋の田のかりほの庵の…(天智天皇)
春すぎて夏来にけらし…(持統天皇)
あしひきの山鳥の尾の…(柿本人麻呂)
田子の浦にうち出でてみれば…(山部赤人)
奥山に紅葉ふみわけ…(猿丸大夫)
かささぎのわたせる橋に…(中納言家持)
天の原ふりさけ見れば…(阿倍仲麻呂)
わが庵は都のたつみ…(喜撰法師)
花の色はうつりにけりな…(小野小町)
これやこの行くも帰るも…(蝉丸)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西本 鶏介
 1934年、奈良県生まれ。国学院大学日本文学科卒業。昭和女子大学文学部教授。作家、評論家。各ジャンルにわたり著書多数。監修した主な本に、「教科書にでてくる詩や文の読みかた つくりかた」シリーズ(全10巻)、「10代の名言集」シリーズ(全10巻、以上ポプラ社)、「世界の名作」シリーズ(全18巻、小学館)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田辺 聖子
 1928年、大阪府生まれ。47年、樟蔭女専国文科卒業。64年、「感傷旅行」で芥川賞受賞。以後、吉川英治文学賞、菊池寛文学賞、読売文学賞、泉鏡花賞など、数々の文学賞を受賞。95年、紫綬褒章受章。2000年、文化功労者。主な著書に、『むかし・あけぼの―小説枕草子 上・下』(角川書店)、『田辺聖子の源氏がたり1〜3』(新潮社)、『楽天少女通ります―私の履歴書』(日本経済新聞社)、『恋する罪びと』(PHP研究所)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 大八
 1918年生まれ。長崎県出身。多摩帝国美術学校(現・多摩美術大学)卒業。長年の間、新聞や雑誌のさし絵を描き、児童書のさし絵、絵本の作品も多い。58年、小学館絵画賞、59年、国際アンデルセン賞大賞次席、81年、講談社出版文化賞絵本賞、92年、絵本にっぽん賞など、数々の賞を受賞。主な作品に、『絵本玉虫厨子の物語』(童心社)、『やまなしもぎ』(福音館書店)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。