検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あのこはだあれ えほん・こどものまつり

著者名 あまん きみこ/作
著者名ヨミ アマン キミコ
出版者 リーブル
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221078494児童図書E901/アマ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アゴタ・クリストフ 堀 茂樹
1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810380638
書誌種別 図書(児童)
著者名 あまん きみこ/作   かのめ かよこ/絵
著者名ヨミ アマン キミコ カノメ カヨコ
出版者 リーブル
出版年月 1996.9
ページ数 39p
大きさ 25cm
ISBN 4-947581-13-1
分類記号 E
タイトル あのこはだあれ えほん・こどものまつり
書名ヨミ アノ コ ワ ダアレ
内容紹介 もうすぐ地蔵盆。朝早く、みんなで地蔵堂の前に集まって、リヤカーで、お地蔵さまを浜辺に運んだの。お地蔵さまを海につけて洗っていると、知らない女の子が立っていた…。若狭小浜の西津の地蔵盆の光景を描いた絵本。

(他の紹介)内容紹介 「ねえ、なまえをおしえて」ルーシーはたずねました。「チムだよ。ぼくはふなのりなんだ。…のってたふねがなんぱしちゃったから、つぎのふねをさがしてるところさ」新しい友だちを得たチムは、「ゆうかんなせんちょう」(第1巻)といっしょに、ふたたび海にでたが…。アーディゾーニが娘クリスティアーナに語った作品。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。
(他の紹介)著者紹介 アーディゾーニ,エドワード
 1900〜1979。ベトナムに生まれる。父はイタリア系フランス人、母はイギリス人。5歳からイギリスで暮らす。27歳で職業画家として独立。5歳の長男のために描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』が好評を博し、シリーズの始まりとなる。第二次世界大戦中は従軍画家。戦後チム・シリーズを再開し、最後の巻を77歳で発表した。1956年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。挿し絵の仕事にファージョン『ムギと王さま』(岩波書店)などがある。生涯で170冊以上の作品を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なかがわ ちひろ
 中川千尋。絵本作家・翻訳家。1958年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。創作絵本に『のはらひめ』(徳間書店)、『ことりだいすき』(偕成社)、『カッパのぬけがら』(理論社)、翻訳に『たくさんのお月さま』(徳間書店)、B・ドハティ『ディアノーバディ』(新潮文庫)などがある。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アーディゾーニ,エドワード
 1900〜1979。ベトナムに生まれる。父はイタリア系フランス人、母はイギリス人。5歳の長男のために描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』が好評を博し、シリーズの始まりとなる。第二次世界大戦中は従軍画家。戦後チム・シリーズを再開し、最後の巻を77歳で発表した。1957年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。生涯で180冊以上の作品を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なかがわ ちひろ
 中川千尋。1958〜。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。創作絵本や童話も多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鼠が通る   5-76
2 灰色の時刻、あるいは最後の客   77-118
3 伝染病   119-186
4 星々を恐れよ   187-266

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。