検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

木かげに咲く植物 身近な植物の一生 アオキ ハナイカダ クマガイソウ ヤマシャクヤク ヤブラン ツチトリモチ シモバシラ

著者名 南光 重毅/写真と解説
著者名ヨミ ナンコウ シゲキ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220030850児童図書471/ナ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810320601
書誌種別 図書(和書)
著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 1994.2
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00880-1
分類記号 914.6
タイトル 魔法の眼鏡
書名ヨミ マホウ ノ メガネ
内容紹介 魔法の眼鏡をかけてみると、不可視の世界がみえてくる。妖婆が美女にみえたり、美女が妖婆にみえたり…だまし絵のように反転する魔訶不思議なエッセイ集。妖精、悪魔、奇人など伝説、神話の主人公がたくさん登場。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。現在、国学院大学教授。エッセイスト。文芸評論家。著書に「ナンセンス詩人の肖像」「怪物の解剖学」「種村季弘のラビリントス」など。

(他の紹介)内容紹介 人間はどうしてネギを食べるようになったのか?ネコとイヌがけんかするのはなぜ?おばあさんは悪いトラをどうやって追いはらったか―動物と人間がくりひろげるのどかな世界が語られる朝鮮の民話33編。小学4・5年以上。
(他の紹介)著者紹介 金 素雲
 1908‐1981。韓国の釜山に生まれる。1歳の時に父を失い、母とも幼いころに別れる。少年時代から晩年にいたる間、たびたび日本に滞在した。朝鮮の口伝民謡の採集・紹介に情熱を傾け、1929年に出版した日本語訳『朝鮮民謡集』は、北原白秋の絶賛を受けた。その後、1933年には、岩波文庫で『朝鮮童謡選』『朝鮮民謡選』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。