検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中東 国際情勢ベーシックシリーズ 3 ニュースを現代史から理解する

著者名 立山 良司/[ほか]著
著者名ヨミ タテヤマ リョウジ
出版者 自由国民社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212686438一般図書302.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法林 岳之 清水 理史 できるシリーズ編集部
1996
616.2 616.2
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810324026
書誌種別 図書(和書)
著者名 立山 良司/[ほか]著
著者名ヨミ タテヤマ リョウジ
出版者 自由国民社
出版年月 1994.5
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-426-13000-X
分類記号 302.27
タイトル 中東 国際情勢ベーシックシリーズ 3 ニュースを現代史から理解する
書名ヨミ チュウトウ
副書名 ニュースを現代史から理解する
副書名ヨミ ニュース オ ゲンダイシ カラ リカイ スル
内容紹介 マスコミに常に話題を提供している中東だが、よくわからない、理解不可能な地域だとの声も多い。本書は冷戦後の中東地域に主眼をおいた、新聞・TVニュース報道を理解するための基礎講座。第1線の研究者が専門的にかつやさしく解説。
件名1 中近東

(他の紹介)内容紹介 偉人から学ぶ21世紀の生き方。ひとつの仕事に生涯をかけた人たちの心に灯をともすおはなしの数々。
(他の紹介)目次 徳川家康―鳴きまねをする小鳥
長岡半太郎―気味のわるい雲
ガンディー―いじわるな守衛
フレミング―ばい菌を殺す青いカビ
ガリレオ―動いている地球
坂本竜馬―自分から働く工事のかんとく
コロンブス―テーブルに立つたまご
石川啄木―おんぶしてみたお母さん
モーツァルト―ピアノの魔法つかい
ミレー―働く人たちを描いた絵
トウェーン―弟思いのお兄さん
武蔵坊弁慶―殿さまをなぐりつけた家来
トルストイ―神さまのおつかい
道元―料理がかりのお坊さん
ダーウィン―ふたつの研究ノート
小林一茶―見つからなかったナシ
松尾芭蕉―お母さんの形見
西郷隆盛―ひきょうなけんか
滝廉太郎―こわかった肝だめし
アンダーソン―心のなかにひびく歌
名和靖―よい虫とわるい虫
豊田佐吉―先生からもらった本
フォード―からだでおぼえた勉強
勝海舟―自分でうつした字引
ライト兄弟―はじめてとんだ飛行機
シートン―動物と人間の子ども
西条八十―唄をわすれたかなりや
ジェンナー―こわい病気をふせいだお医者さん
キリスト―馬小屋で生まれた赤ちゃん
(他の紹介)著者紹介 西本 鶏介
 1934年、奈良県に生まれる。昭和女子大学文学部教授。評論、民話研究、創作、ノンフィクションなど幅広く活躍。各ジャンルにわたって著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
狩野 富貴子
 高知県に生まれる。広告関係の仕事を経て、絵本、さし絵の世界に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。