検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大漢和辞典 巻4 修訂第2版

著者名 諸橋 轍次/著
著者名ヨミ モロハシ テツジ
出版者 大修館書店
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213965658一般図書R813.2/モ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
223.107 223.107

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810399132
書誌種別 図書(和書)
著者名 諸橋 轍次/著
著者名ヨミ モロハシ テツジ
出版者 大修館書店
出版年月 1989.7
ページ数 27,9,1236p
大きさ 27cm
ISBN 4-469-03142-9
分類記号 813.2
タイトル 大漢和辞典 巻4 修訂第2版
書名ヨミ ダイカンワ ジテン
内容紹介 親文字5万字、熟語50万語。古今の辞書、および詩経・論語・孟子・老荘をはじめとした、あらゆる資料から収録。さまざまな項目を最大限に網羅した、漢字文化圏共有の百科事典。
件名1 漢和辞典

(他の紹介)内容紹介 「さあ、着いたぞ。いつもの入り口から始めよう」学校のいけがきにあるぼくらの秘密の入り口がきょうもまた冒険の出発点となった。太い枝を一本ぬいてぼくらは校舎裏へすべりこむ。「あいつが出るのは理科室あたりなんだ」夜の学校へしのびこんだ「うら山探偵団」のツバサ、カズキは突然、背後からえり首をつかまれ、小猫のように持ちあげられてしまった。「いったいだれだ!」「えっ、あいつか?」二人の前にあらわれたのは…。小学中〜上級向き。
(他の紹介)著者紹介 都筑 二郎
 1955年生まれ。作家。慶応義塾大学文学部で科学史を専攻。卒業後は出版社に入社し編集部に勤務。数年後に退社して執筆活動に専念。初の書き下ろし戯曲『KUMAGUSU』で植物学者・南方熊楠の生涯を描き、1989年に東京で初演。翌年には同作品が俳優座劇場にて再演される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 久美子
 東京都に生まれる。1993年、東京展「絵本の部屋」に出品、奨励賞を受賞する。現在、子ども向けの出版物等でイラストレーション、デザインの仕事に携わっている。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。