検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芥川也寸志〓管弦楽選集 2

著者名 芥川也寸志/作曲,指揮
出版者 フォンテック
出版年月 1996.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240258739音楽資料C11/アク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
S01 S01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000040000582
書誌種別 CD
著者名 芥川也寸志/作曲,指揮   新交響楽団/演奏
出版者 フォンテック
出版年月 1996.03
ページ数
大きさ 12cm
分類記号 C11
タイトル 芥川也寸志〓管弦楽選集 2
書名ヨミ アクタガワ ヤスシ カンゲンガク センシュウ
件名1 管弦楽曲
件名2 現代音楽
改題・改訂等に関する情報 再生時間:48分

(他の紹介)内容紹介 イスラム社会の豚、ヒンドゥー社会の牛をはじめ、馬、犬、鶏、魚などが特定の民族や宗教によって食のタブーとされてきたのはなぜか―古今東西の文献と世界各地の調査をもとに人類史の謎に挑み、詳細な“世界肉食文化地図”を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 豚肉
第3章 牛肉
第4章 鶏肉と卵
第5章 馬肉
第6章 ラクダの肉
第7章 犬肉
第8章 魚肉
第9章 結論
(他の紹介)著者紹介 シムーンズ,フレデリック・J.
 カリフォルニア大学名誉教授。1950年代にエチオピアの文化地理学的調査で博士号を取得。その後、アフリカ、南アジア、東南アジア等にわたってひろく文化地理学的調査を行なった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 昶
 1929年生まれ。京都大学仏文学科卒。同大学院(旧制)修了後、パリ大学高等研究院に留学。現在、大手前大学教授、甲南大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香ノ木 隆臣
 1970年生まれ。南山大学外国語学部卒業。関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、岐阜県立看護大学講師。20世紀アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 彰
 1964年生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、関西学院大学、大阪市立大学非常勤講師。アメリカ文化論、アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 隆
 1964生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、神戸学院大学人文学部非常勤講師。アメリカ文学、アメリカ現代詩専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 交響三章-トリニタ・シンフォニカ
2 チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナート
3 アレグロ・オスティナート
4 武蔵房弁慶

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。