検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもは美をどう経験するか 美的人間形成の根本問題

著者名 クラウス・モレンハウアー/著
著者名ヨミ クラウス モレンハウアー
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215101963一般図書376.1/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
376.11 376.11
幼児教育 芸術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210000168
書誌種別 図書(和書)
著者名 クラウス・モレンハウアー/著   真壁 宏幹/訳   今井 康雄/訳   野平 慎二/訳
著者名ヨミ クラウス モレンハウアー マカベ ヒロモト イマイ ヤスオ ノビラ シンジ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2001.12
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-40261-0
分類記号 376.11
タイトル 子どもは美をどう経験するか 美的人間形成の根本問題
書名ヨミ コドモ ワ ビ オ ドウ ケイケン スルカ
副書名 美的人間形成の根本問題
副書名ヨミ ビテキ ニンゲン ケイセイ ノ コンポン モンダイ
内容紹介 美という次元は、人間形成にどういう意味を持つのか? 美的人間形成に関する哲学的考察の伝統の中で育まれてきた仮説を、実験的・経験的方法によって収集された具体的素材に即して最初から考え直す試み。
著者紹介 1928〜98年。ベルリン生まれ。ゲッティンゲン大学社会科学部教育学セミナールに務めた。著書に「忘れられた連関」など。
件名1 幼児教育
件名2 芸術教育

(他の紹介)内容紹介 本書は、一九九〇年から一九九五年の間、ゲッティンゲン大学教育学ゼミナールにおいてクラウス・モレンハウアーをチーフに実施された研究プロジェクトの成果である。
(他の紹介)目次 1章 概念区分と探究の手順
2章 ミメーシス―模範と模倣
3章 音楽的相互行為
4章 様式
5章 ゲシュタルト
6章 表現
7章 結論
(他の紹介)著者紹介 モレンハウアー,クラウス
 1928年ベルリン生まれ。1958年ゲッティンゲン大学のE.ヴェーニガーのもとでDr.Phil.取得。長くゲッティンゲン大学社会科学部教育学ゼミナールに務め、1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真壁 宏幹
 慶応義塾大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 康雄
 東京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野平 慎二
 琉球大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。