検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ワラビ 新特産シリーズ 早期成園化と多収栽培の実際

著者名 赤池 一彦/著
著者名ヨミ アカイケ カズヒコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215474642一般図書657.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
657.86 657.86

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210000692
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤池 一彦/著
著者名ヨミ アカイケ カズヒコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.12
ページ数 148p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-01196-0
分類記号 657.86
タイトル ワラビ 新特産シリーズ 早期成園化と多収栽培の実際
書名ヨミ ワラビ
副書名 早期成園化と多収栽培の実際
副書名ヨミ ソウキ セイエンカ ト タシュウ サイバイ ノ ジッサイ
内容紹介 ワラビ栽培を始めるための入門書として、「露地普通栽培」を中心に、生理・生態的特徴、系統の選び方、種苗の入手、栽培方法から利用まで、できるだけ初心者にも分かりやすいように解説。
著者紹介 昭和38年山梨県生まれ。東京農業大学農学部農学科卒業。北巨摩農業改良普及センター、同長坂支所等勤務を経て、総合農業試験場勤務。現在、高冷地分場・野菜作物科研究員。
件名1 わらび(蕨)

(他の紹介)内容紹介 本書は、ワラビ栽培を始める入門書として、栽培の基本となる「露地普通栽培」を中心に、生理・生態的特徴、系統の選び方、種苗の入手、栽培方法から利用まで、できるだけ初心者にも理解できるよう心がけて執筆した。いずれの章も、栽培試験の結果のみならず、筆者が実際にワラビを栽培して失敗したり気付いた点も含めてまとめたので、実際に役立てることができる。
(他の紹介)目次 第1章 ワラビ栽培の魅力
第2章 ワラビについての基礎知識
第3章 ワラビ栽培のポイント
第4章 ワラビ栽培の実際
第5章 調製・販売と貯蔵・加工・利用
付録 露地普通栽培マニュアル
(他の紹介)著者紹介 赤池 一彦
 昭和38年12月、山梨県甲府市生まれ。東京農業大学農学部農学科卒業後、昭和63年に山梨県職員。北巨摩農業改良普及センター、同長坂支所を経て、平成4年から総合農業試験場に勤務。現在、高冷地分場・野菜作物科研究員。技術士(農業部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。