検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第二次世界大戦 8 戦争下の市民生活

著者名 江口 朴郎/監修
著者名ヨミ エグチ ボクロウ
出版者 太平出版社
出版年月 1985.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220004996児童図書209/タ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
317.1 317.1
行政学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820003337
書誌種別 図書(児童)
著者名 江口 朴郎/監修
著者名ヨミ エグチ ボクロウ
出版者 太平出版社
出版年月 1985.10
ページ数 128p
大きさ 22cm
ISBN 4-8031-2408-6
分類記号 209.74
タイトル 第二次世界大戦 8 戦争下の市民生活
書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン
件名1 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 行政システムを、意思決定に焦点をおいて解明する。府省庁組織や中央地方関係、政府と市場、組織と管理などの伝統的なテーマを扱うと同時に、政治経済学的な視点をも導入した、行政学の体系的テキスト。誰が支配し、いかに実施するか、いかなる結果をもたらすか。“How Governed?”とともに“Who Governs?”にも関心を持って、行政システムの活動とその結果の全体をとらえようとする。二年前に「現代行政の政治分析」という視点から書かれたテキストを、省庁再編・政策評価の導入や地方分権改革などの近年の動きをふまえ、改訂した。
(他の紹介)目次 第1章 行政学の枠組み
第2章 近現代国家と行政システムの発展
第3章 現代日本の行政システム
第4章 中央地方関係と地方自治
第5章 政策過程と企画立案
第6章 行政組織の基礎理論
第7章 組織の設計
第8章 公務員制度と人事行政
第9章 組織の管理運営
第10章 政策の実施
第11章 政策評価と行政責任
(他の紹介)著者紹介 村松 岐夫
 1940年、静岡県掛川市に生まれる。京都大学法学部を卒業し、現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。