検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

UNTUKMU NANA 外国語図書・インドネシア ナナのために(外国語図書・インドネシア)

著者名 Marga,T
出版者 KOU-UNDOU
出版年月 2002.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214976530一般図書F929//IND閉架-外国通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
手芸 織物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210008666
書誌種別 図書(洋書)
著者名 Marga,T
出版者 KOU-UNDOU
出版年月 2002.01.01
ページ数 121
大きさ 18
分類記号 929
タイトル UNTUKMU NANA 外国語図書・インドネシア ナナのために(外国語図書・インドネシア)
書名ヨミ untukmu nana
副書名 ナナのために(外国語図書・インドネシア)
副書名ヨミ ナナ ノ タメニ

(他の紹介)目次 イメージを形に
さあ織り機に向かいましょう
ベーシックな織りからスタート
色と風合いをチューニング
布を五感で感じとる
光を味方にブロケード
小さく織って大きく見せる
比叡の工房から
作品データ
(他の紹介)著者紹介 岩村 操
 内蒙古に生まれる。帰国後、京都に住む。1967年より紡績会社のデザイン室に勤務。グラフィックデザイン、ファブリックデザインの企画、制作を担当。1973年、退社しフリーデザイナーとして各社の商品企画を手がけるかたわら、独学で染織作品の制作を始める。1980年、比叡に移転し植物染料と出会う。1988年、新たに工房設立。以後、独自の味わい豊かな染織作品をつくり続け、京都、東京を中心に各地で個展。1998年〜2001年、染織雑誌、婦人雑誌などに「岩村操の織り布」が特集、紹介され現在に至る。川島テキスタイルスクール非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。