検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幽霊屋敷貸します 風の文学館 2-4

著者名 富安 陽子/作
著者名ヨミ トミヤス ヨウコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220635510児童図書/と/閉架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920426012児童図書K913.6/とみ/開架通常貸出在庫 
3 中央1221713447児童図書913/トミ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富安 陽子 篠崎 三朗
1973
028 028
参考図書-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120003018
書誌種別 図書(児童)
著者名 富安 陽子/作   篠崎 三朗/絵
著者名ヨミ トミヤス ヨウコ シノザキ ミツオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2001.7
ページ数 189p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02826-9
分類記号 913.6
タイトル 幽霊屋敷貸します 風の文学館 2-4
書名ヨミ ユウレイ ヤシキ カシマス
内容紹介 季子たち一家が引っ越した庭付きのお屋敷。そこへおばさんの幽霊が現れ、この家にすみたければ自分が出す試験にパスしなければならないという。季子たちは謎解きに乗り出すが…。
著者紹介 1959年東京都生まれ。作品に「クヌギ林のザワザワ荘」「空へつづく神話」など。

(他の紹介)内容紹介 文化は絶えず“異なるもの”の影響を受け、変容を続けている。日々の暮らしの中で、それはせめぎあい、渦をまき、決して固定されることがない。そのダイナミズムは同時に、個々人のアイデンティティがゆらぐ契機ともなる。―移民となり、異邦で暮らすこと。それは、その渦中に身を投じ、新たなアイデンティティの創造に挑むことに他ならない。著者は自らの挑戦を、澄明な社会論へと昇華する。個人とコミュニティとの新たな関係を見つめ、犀利な考察をもとに、多文化主義と寛容による新国家像を導き出す。
(他の紹介)目次 第1章 移民とカナダ人を隔てる距離
第2章 血統主義を超えて―マルチカルチュラリズムの国家観
第3章 多文化と国家的統一性
第4章 カナダに移民排斥の動きが見られない理由
第5章 九・一一以降のマルチカルチャー社会
第6章 移民たちの就職戦線
第7章 移民たちを襲う鬱病
第8章 エスニック・コミュニティの役割
第9章 統計では計りきれない移民社会のメリット
第10章 カナダ国籍を選択する理由―移民から市民へ
(他の紹介)著者紹介 篠原 ちえみ
 京都で雑誌のライター、高校講師(英語)を経た後、1999年に結婚を機にカナダへ移住。以後、カナダの日本語新聞『ニュー・カナディアン』(現在休刊)、『日系の声』などに寄稿し、ライター、フリーランスの翻訳者として働く。2000年9月よりトロント大学(University of Toronto)にて政治学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。