検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランス・ルネサンス舞踊紀行

著者名 原田 宿命/著
著者名ヨミ ハラダ サダメ
出版者 未来社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215086248一般図書769.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
舞踊-フランス ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210009208
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 宿命/著
著者名ヨミ ハラダ サダメ
出版者 未来社
出版年月 2002.1
ページ数 177,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-71083-5
分類記号 769.35
タイトル フランス・ルネサンス舞踊紀行
書名ヨミ フランス ルネサンス ブヨウ キコウ
内容紹介 ロワール河畔の城館、パリの宮殿にフランス・ルネサンスは華開いた。優雅な宮廷舞踊をはじめ、村の伝統行事・生活習慣から生まれた活気溢れる田園舞踊まで、フランス各地で丹念に取材し、紀行風に綴る。写真や図も多数収載。
著者紹介 神戸女学院音楽部卒業。西洋舞踊研究家。1970年代よりヨーロッパ滞在、旅行を重ね、ルネサンス時代の音楽・舞踊を研究し、日本に紹介している。著書に「ルネサンス舞踊への旅」など。
件名1 舞踊-フランス
件名2 ルネサンス

(他の紹介)内容紹介 “中世の秋”を彩る祝宴、灯火のきらめき。“踊りの道”をたずねて。ロワール河畔の城館、パリの宮殿にフランス・ルネサンスは華開いた。優雅な宮廷舞踊はじめ村の伝統行事・生活習慣から生まれた活気溢れる田園舞踊。歴史絵巻のように繰り広げられる“舞踊の旅”。
(他の紹介)目次 1 ブルゴーニュのバス・ダンス
2 ラングルからの展望
3 パリ・十六世紀
4 ロワール河のほとり
5 ブルターニュ幻想
6 中央高地で
7 プロヴァンス・歌と踊り
8 舞踊組曲に寄せて
9 海峡を越えて
(他の紹介)著者紹介 原田 宿命
 西洋舞踊研究家、芦屋市在住。神戸女学院音楽部(現神戸女学院大学音楽学部)卒。1970年代よりヨーロッパ滞在、旅行を重ね、ルネサンス時代の音楽・舞踊を研究。日本では講習や演奏活動をとおし紹介してきた。ドルメッチ・ヒストリカル・ダンス・ソサエティ会員、地中海学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。