検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

紫禁城散策いろいろ事始め

著者名 竹田 知代/著
著者名ヨミ タケダ チヨ
出版者 凱風社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215180124一般図書522.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
紫禁城 中国美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210009366
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹田 知代/著
著者名ヨミ タケダ チヨ
出版者 凱風社
出版年月 2002.2
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-7736-2604-6
分類記号 522.2
タイトル 紫禁城散策いろいろ事始め
書名ヨミ シキンジョウ サンサク イロイロ コトハジメ
内容紹介 明・清の歴代皇帝が国の富と力を傾けて創り上げてきた紫禁城は、1924年宣統帝溥儀の退位で、その幕を下ろした。中華民国成立以降「故宮」と呼ばれることになった紫禁城を、最新情報と基本史料を駆使して紹介する。
著者紹介 1950年北海道生まれ。日本画「金耀会」所属。
件名1 紫禁城
件名2 中国美術

(他の紹介)内容紹介 明・清の歴代皇帝が国の富と力を傾けて創り上げてきた紫禁城は1924年、「ラストエンペラー」宣統帝溥儀の退位でその幕を下ろした。本書では、中華民国成立以降「故宮」と呼ばれることになった紫禁城を、最新情報と基本史料を駆使して紹介。日本画家でもある著者が、ジャーナリストや知人を連れて実際に城内を案内した体験を生かして、個人旅行者にも、また学習旅行にも適するように工夫した。
(他の紹介)目次 歴史にひたる(天安門
獅子 ほか)
内廷をかいまみる(西六宮
外東宮)
宝物のかずかず(狙われつづけた宝物
青銅器 ほか)
誕生から終焉まで(紫禁城の誕生
紫禁城から故宮へ)
(他の紹介)著者紹介 竹田 知代
 1950年生まれ。札幌市出身。1983〜86年、1990〜92年、北京に滞在。1981年から川合玉堂門下の興津漁春氏に師事。北京で水墨画、ニューヨークでウォーターカラーの技法を習得。日本画「金耀会」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。