検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

志賀直哉全集 補巻4 草稿 2

著者名 志賀 直哉/著
著者名ヨミ シガ ナオヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215062033一般図書918.68/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳賀 日出男
1993
091.3184 318.4 091.3184 318.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210003426
書誌種別 図書(和書)
著者名 志賀 直哉/著
著者名ヨミ シガ ナオヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.1
ページ数 592p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-092236-X
分類記号 918.68
タイトル 志賀直哉全集 補巻4 草稿 2
書名ヨミ シガ ナオヤ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 文明と引き換えに失ったもの、それが生きている社会がある。男は娶らず女も嫁がず、生まれた家で一生をおくる。大家族をまとめられる女性が家長に選ばれる。みんな自信に満ち、おおらかにしなやかに生きている。
(他の紹介)目次 濾沽湖への旅
摩梭の歴史と納西族との関係
摩梭の人たちの住むところ―観光地・濾沽湖
摩梭の家の構造
摩梭の母系社会
家長の仕事苦労と喜び
納西族の女性
摩梭の人々の生涯と教育
走婚の実際
摩梭の家族構成
家の経済について
摩梭の男たち
「女児国」の国王の話
ラマ教と摩梭の人々
摩梭のことば
生産隊長、村長、鎮長に聞く
母系社会の将来
(他の紹介)著者紹介 遠藤 織枝
 お茶の水女子大学大学院修士課程修了。文学修士。留学生に対する日本語教育から出発し、現在は文教大学大学院言語文化研究科、同大学文学部教授。より効果的、現実的な日本語教育をめざすうち、日本語と社会、特に日本語と女性のありようの究明の必要に迫られ、社会言語学への関心をひろげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 草稿   3-448
2 回覧雑誌   449-506
3 日記帳余白書入れ   507-520
4 断片・メモ   521-530
5 蔵書書入れ   531-543

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。