検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バブル後の金融危機対応 全軌跡1990〜2005

著者名 伊藤 修/著
著者名ヨミ イトウ オサム
出版者 有斐閣
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217959434一般図書338.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

針生 一郎 椹木 野衣 蔵屋 美香 河田 明久 平瀬 礼太 大谷 省吾
2024
493.14 493.14
花粉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111506258
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 修/著
著者名ヨミ イトウ オサム
出版者 有斐閣
出版年月 2022.7
ページ数 7,226p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-16600-4
分類記号 338.21
タイトル バブル後の金融危機対応 全軌跡1990〜2005
書名ヨミ バブルゴ ノ キンユウ キキ タイオウ
副書名 全軌跡1990〜2005
副書名ヨミ ゼンキセキ センキュウヒャクキュウジュウ ニセンゴ
内容紹介 日本経済に長く深甚な爪痕を遺したバブル崩壊後、金融行政は銀行破綻や不良債権の処理にどう取り組んだか。危機の収束と健全化を実質的に駆動した制度整備を検証し、教訓を導く。
著者紹介 1956年長野県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。埼玉大学名誉教授。博士(経済学)。「日本型金融の歴史的構造」でエコノミスト賞受賞。ほかの著書に「日本の経済」など。
件名1 金融-日本
件名2 金融政策-歴史

(他の紹介)内容紹介 花粉症はなぜどのようにして起きる?まず花粉症の原因植物を知ろう。最大の対策は、花粉抗原を避けること。治療の方法にはなにがある?花粉情報をどう生かすか。
(他の紹介)目次 1 花粉症はなぜ、どのようにして起こるのか(花粉症のいろいろな症状
鼻は異物監視の最前線 ほか)
2 花粉症の原因となる植物(まず抗原植物について知ろう
スギ ほか)
3 花粉症治療の最前線(花粉症の「標準治療」
初期療法と薬物治療 ほか)
4 花粉予報と花粉観測(花粉情報とはなにか
新しい花粉観察法 ほか)
5 花粉源対策(疫学・環境問題
植栽転換による花粉源対策)
(他の紹介)著者紹介 佐橋 紀男
 東邦大学薬学部教授で、NPO花粉情報協会の理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。