検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/07/20 2025/08/31

書誌情報サマリ

タイトル

なるほど!魚の漢字 学研の図鑑LIVEビジュアルクイズ図鑑

出版者 学研プラス
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
689.6 689.6
日記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111472708
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩本 茂樹/著
著者名ヨミ イワモト シゲキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-12-005518-8
分類記号 361
タイトル 「コミュ障」のための社会学 生きづらさの正体を探る
書名ヨミ コミュショウ ノ タメ ノ シャカイガク
副書名 生きづらさの正体を探る
副書名ヨミ イキズラサ ノ ショウタイ オ サグル
内容紹介 異文化理解のカギは生育歴の理解、自分だけのストーリーを生きる、敵のおかげで自分を知る、違いがあるから面白い…。視野を広げて「コミュニケーションの壁」を取り払うポイントを、社会学の視点で解説する。
著者紹介 1952年生まれ。奈良県出身。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。神戸学院大学現代社会学部教授。著書に「教育をぶっとばせ」など。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 絵日記、交換日記、旅日記…人はどんな日記をつけてきたか。日付、天気、あとは何を書くのも自由。あとで忘れてしまうことを記しておく。書きたくないとき、続けられないとき。日記から文学が生まれる。
(他の紹介)目次 1 日記いろいろ(絵日記
日記へ ほか)
2 日記はつけるもの(「書く」と「つける」
日付と曜日 ほか)
3 日記のことば(手書きの文字
はじめての日記 ほか)
4 日記からはじまる(まず、つけてみる
夕立の二人 ほか)
5 あなたが残る日記(一〇大ニュースを決める
東京の日々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒川 洋治
 現代詩作家。1949年福井生まれ。1972年、早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。1980年より文筆に専念、詩、詩論、文芸時評などを発表。TBSラジオ「日本全国8時です」(火曜朝8時)に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。