検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

十九世紀に於ける日本体育の研究

著者名 今村 嘉雄/著
著者名ヨミ イマムラ ヨシオ
出版者 不昧堂書店
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210895098一般図書780.2/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
724.4 724.4
水彩画 植物画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810035622
書誌種別 図書(和書)
著者名 今村 嘉雄/著
著者名ヨミ イマムラ ヨシオ
出版者 不昧堂書店
出版年月 1967
ページ数 1013,26p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 780.21
タイトル 十九世紀に於ける日本体育の研究
書名ヨミ ジュウキュウセイキ ニ オケル ニホン タイイク ノ ケンキュウ
件名1 体育-歴史

(他の紹介)目次 春の野に出でて(柴雲英、春竜胆、稚児百合、狸蘭、薺
宝鐸草、喘息薬種、東一華、崑崙草、蒲公英 ほか)
夏の木陰から(越路下野草、鷺草、雪の下、 背高泡立草
臼の木 ほか)
深まる秋の山へ(蔓溝蕎麦、実葛、野紺菊、蔓人参
山茱萸 ほか)
冬の足音が聞こえる(ヒマラヤ雪ノ下、雪割草、菜の花、日本水仙
鼠黐 ほか)
(他の紹介)著者紹介 外山 康雄
 1940年、東京深川に生まれ、1945年から新潟県浦佐にて育つ。1990年以降、新潟伊勢丹、上越市高田図書館ギャラリー、長岡市こぶし園、栃尾市杜々の森・アトレとど、大和町池田記念美術館、新津市新潟県立植物園、青海町きらら、愛知県半田市ギャラリーセコンドビアノ可菜、秋田県尾花沢市悠美館、天童市ギャラリー蔵、東京新宿伊勢丹、表参道新潟館ネスパス、練馬区のギャラリー櫓櫂など多数の個展を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。