検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海洋危険生物 文春新書 231 沖縄の浜辺から

著者名 小林 照幸/著
著者名ヨミ コバヤシ テルユキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215988567一般図書481.9/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 照幸
2002
481.9 481.9
有毒動物 海洋動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210012420
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 照幸/著
著者名ヨミ コバヤシ テルユキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.2
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660231-4
分類記号 481.9
タイトル 海洋危険生物 文春新書 231 沖縄の浜辺から
書名ヨミ カイヨウ キケン セイブツ
副書名 沖縄の浜辺から
副書名ヨミ オキナワ ノ ハマベ カラ
件名1 有毒動物
件名2 海洋動物

(他の紹介)内容紹介 青いサンゴ礁、白い砂浜。誰もが訪れてみたいと思う南海のリゾートには、想像もつかない恐ろしい生物が棲む。沖縄を代表する毒蛇ハブの名を冠すハブクラゲ。貝類で世界最強の毒を持つ美しきアンボイナガイ。運動靴も簡単に貫き通す毒棘を背鰭に隠すオニダルマオコゼ。光を認めると矢のように飛び込んでくるダツ。そしてその神経毒が怖いウミヘビ、圧倒的な咬力で襲ってくるサメ―。沖縄の海を楽しむ前に、ぜひ読んでおきたい一冊。
(他の紹介)目次 第1章 新たな危険がそこに
第2章 その名もハブクラゲ
第3章 美しき猛毒貝―アンボイナガイ
第4章 光に向かって飛び込む矢―ダツ
第5章 圧倒的な致命傷を負わせるサメ
第6章 食材としての海洋危険生物
(他の紹介)著者紹介 小林 照幸
 1968年、長野県に生まれる。明治薬科大学在学中の92年に、『毒蛇』で第一回開高健賞奨励賞を受賞。以後、ノンフィクション作家としての活動を続けるいっぽう、信州大学経済学部に編入、2000年3月卒業。99年には、『朱鷺の遺言』で第三〇回大宅壮一ノンフィクション賞を史上最年少受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。