検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ガリヴァーの訪れた国 マリアンヌ・ノースの明治八年日本紀行

著者名 柄戸 正/著
著者名ヨミ カラト タダシ
出版者 万来舎
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211737432一般図書291//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
764.3 764.3
管弦楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110396775
書誌種別 図書(和書)
著者名 柄戸 正/著
著者名ヨミ カラト タダシ
出版者 万来舎
出版年月 2014.9
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-901221-81-8
分類記号 291.09
タイトル ガリヴァーの訪れた国 マリアンヌ・ノースの明治八年日本紀行
書名ヨミ ガリヴァー ノ オトズレタ クニ
副書名 マリアンヌ・ノースの明治八年日本紀行
副書名ヨミ マリアンヌ ノース ノ メイジ ハチネン ニホン キコウ
内容紹介 イザベラ・バード、ゴードン・カミングとともに明治初期、開国間もない日本にやってきた世界的女性探検家にして植物画家、マリアンヌ・ノース。彼女が書き残した手記を手がかりに、旅に生きた半生を描く評伝。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 ピアノやハープ、大型でこわれやすい楽器はどうやって運ぶのか?読みにくいスコアを美しいパート譜に清書する写譜屋さん、使うのは耳か目か?裏方のこだわりの仕事ぶりをユーモラスに描くエッセイ集。
(他の紹介)目次 裏方の大将は超多忙!
ピアノとハープの大移動
一日アルバイトをやってみた
オーケストラ御用達の運送会社
ドクター・イン・レジデンス
シャフヤは大変だ!
東京ハッスルコピーの人たち
「クラシック」を定義する
ピアノのお医者さん
プロによるプロのためのプロフェッショナルな調律
アンコールはいつから始まった?
音楽会にチラシが多いワケ
(他の紹介)著者紹介 岩城 宏之
 1932年東京都生まれ。東京芸術大学音楽学部打楽器科中退。’54年NHK交響楽団(N響)副指揮者となり、’56年N響演奏会でデビュー、’63年N響指揮者に就任。国内の主要交響楽団の他、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、バンベルク交響楽団、ミュンヘン・フィルなど欧米の主要オーケストラを常時客演指揮し、国際的な演奏活動を行っている。’76年フランスのACCディスク大賞、’87年中島健蔵音楽賞、’88年サントリー音楽賞、’91年日本エッセイスト・クラブ賞、’93年放送文化賞などを受賞、’96年紫綬褒章受章。現在、NHK交響楽団正指揮者、メルボルン交響楽団終身桂冠指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、札幌交響楽団桂冠指揮者、東京混声合唱団音楽監督、石川県立音楽堂芸術総監督を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。