検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報学とは何か 情報学シリーズ 3

著者名 小野 欽司/[ほか]著
著者名ヨミ オノ キンジ
出版者 丸善
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215026897一般図書007/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
007 007
情報科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210016023
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 欽司/[ほか]著
著者名ヨミ オノ キンジ
出版者 丸善
出版年月 2002.2
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-07012-6
分類記号 007
タイトル 情報学とは何か 情報学シリーズ 3
書名ヨミ ジョウホウガク トワ ナニカ
内容紹介 計算機科学や情報工学だけでなく、生命科学や人文・社会科学の様々な分野をも包含する「情報学」に対して、主に国立情報学研究所に所属する専門家たちが多様な見地からアプローチし、情報学の本質に迫る。
著者紹介 スタンフォード大学工学大学院電気工学専攻修士課程修了。現在、国立情報学研究所教授・研究総主幹。
件名1 情報科学

(他の紹介)内容紹介 情報に関する広範な研究領域に総合的に関わる学問であり、計算機科学や情報工学だけでなく、生命科学や人文・社会科学の様々な分野をも包含する「情報学」に対して、主に国立情報学研究所に所属するさまざまな分野の専門家が、さまざまな見地からアプローチし、情報学の本質に迫る。高度情報化社会において人と情報システムとの自然な共生の実現を目的とする「シンビオティック情報システム」や、ビブリオメトリックス(計量書誌学)の手法を用いて研究評価について論考した「学術情報の流通と利用」等、情報学の多様な姿が示されている。
(他の紹介)目次 1 情報学研究の将来像(国立情報学研究所が目指すもの
情報学の定義 ほか)
2 シンビオティック情報システム(人と情報システムの自然な共生を求めて
シンビオティック情報システムとは ほか)
3 学術情報の流通と利用(学術研究と学術情報
ビブリオメトリックスの構成 ほか)
4 情報資源と情報学研究(データ、情報、そして知識
データを使う情報学研究 ほか)
5 情報学研究への期待(IT時代の四つの本質)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。