検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

壬申の乱 戦争の日本史 2

著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815125一般図書210.19/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・バーニンガム みつよし なつや
2016
377.1 377.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710004603
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2
ページ数 12,290,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06312-8
分類記号 210.34
タイトル 壬申の乱 戦争の日本史 2
書名ヨミ ジンシン ノ ラン
内容紹介 古代史最大の皇位継承戦争=壬申の乱は、その後の律令国家建設にいかなる意義を持つのか。戦闘を克明に辿り、真の首謀者は持統天皇だったという斬新な視座から皇位継承に迫るなど、あたらしい「壬申の乱」像を描く。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。駒沢女子大学人文学部教授。著書に「日本古代国家成立期の政権構造」「奈良朝の政変劇」など。
件名1 壬申の乱(672)

(他の紹介)内容紹介 18歳人口の急減と私立大学等に対する国庫助成の占める経常費補助率の低下が、私学存立の基礎を脅かしている。大学設置基準の大幅改正により、私立大学もカリキュラムの改編や自己点検・評価システムの樹立に追われた。“世界的教育研究拠点(21世紀COE)”構想など、国の高等教育政策も目が離せない。学生の確保と財政的基盤の強化を確実なものとし、しかも社会的要請にどう応えていくべきか、私立大学は正念場を迎えた。いまや従来の枠組にとらわれない諸活動を通して個々の大学の存在証明(UI)をかけて改革推進をめざすときである。そのUI戦略を展開するための基本的かつ現実的条件とはなにか。
(他の紹介)目次 序 高等教育政策を問う
1 大学改革と教養教育
2 アメリカの大学の教育組織と教養教育―コロンビア大学の事例
3 学生のキャンパス生活とカリキュラム
4 危機に直面する大学の国際化
5 高等教員のグローバル化と情報化
6 少子化と私大財政の今後
(他の紹介)著者紹介 岩内 亮一
 1933年大阪市生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位修得退学後、東京工業大学助手、北里大学助教授を経て、明治大学経営学部教授。この間、シカゴ大学、コーネル大学、ロンドン大学、コロンビア大学の客員研究員。経営学博士。専攻は経営社会学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。