検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのリボンフラワー 日本の草花を楽しむ

著者名 塩崎 文江/著
著者名ヨミ シオザキ フミエ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215028661一般図書594.9/ニ/緑閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
594.8 594.8
造花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210016719
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩崎 文江/著
著者名ヨミ シオザキ フミエ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2002.4
ページ数 122p
大きさ 26cm
ISBN 4-529-03660-X
分類記号 594.8
タイトル はじめてのリボンフラワー 日本の草花を楽しむ
書名ヨミ ハジメテ ノ リボン フラワー
副書名 日本の草花を楽しむ
副書名ヨミ ニホン ノ クサバナ オ タノシム
内容紹介 リボンを何色か重ねることで花の微妙な色と風合いを作り出すクラフト、リボンフラワー。日本の草花を季節ごとに紹介する。作り方の基礎はプロセス写真を用いて解説する。
著者紹介 東京フラワーアカデミー卒業。日本フラワーデザイナー協会正会員。大阪、名古屋、京都に教室を開設。著書に「リボンのプチフラワー」「メッシュのお洒落デザインアクセサリー」など。
件名1 造花

(他の紹介)目次 春の景(とうちく蘭
うちょう蘭 ほか)
夏の景(けまん草
せきしょうおうごん ほか)
秋の景(かもじ草
おみなえし ほか)
冬の景(梅
竹 ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩崎 文江
 1966年、東京フラワーアカデミー卒業。日本フラワーデザイナー協会正会員となり、シカゴのアリメカン・フローラルアートスクールを卒業。その後フラワーデザインの指導にあたり、八尾市フラワーデザイン協会及び研究会を設立し、市の文化連盟に加入。フラワーデザインを通して八尾市の文化発展に協力。また、アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアを文化使節団として訪問、作品展などを開催。現在、八尾市文化連盟理事、現代手工芸作家協会常任理事、日本メッシュクラフト協会会長、八尾市フラワーデザイン協会及び研究会会長、日本フラワーデザイナー協会本部講師・審査員、創作和紙の花協会会長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。