検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

深い謎 叢書・ウニベルシタス 732 ヘーゲル,ニーチェとユダヤ人

著者名 イルミヤフ・ヨベル/[著]
著者名ヨミ イルミヤフ ヨベル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214763839一般図書134.4/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
Hegel Georg Wilhelm Friedrich Nietzsche Friedrich Wilh…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210018578
書誌種別 図書(和書)
著者名 イルミヤフ・ヨベル/[著]   青木 隆嘉/訳
著者名ヨミ イルミヤフ ヨベル アオキ タカヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.3
ページ数 315,21p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00732-7
分類記号 134.4
タイトル 深い謎 叢書・ウニベルシタス 732 ヘーゲル,ニーチェとユダヤ人
書名ヨミ フカイ ナゾ
副書名 ヘーゲル,ニーチェとユダヤ人
副書名ヨミ ヘーゲル ニーチェ ト ユダヤジン
内容紹介 ヘーゲル、ニーチェが提示したユダヤ教に対する対照的なイメージを明らかにしつつ、ユダヤ人を闇へ追放した光=理性の孕む「深い謎」を究明。パレスチナ問題を現代への挑戦として捉える視座からヨーロッパ的理性を問う。
著者紹介 1935年イスラエル生まれ。ヘブライ大学などでドイツ哲学を学ぶ。現在はヘブライ大学哲学科教授、ニューヨークのニュー・スクール社会研究大学院客員教授。
件名1 ユダヤ教
件名2 ユダヤ人

(他の紹介)内容紹介 19世紀の二大哲学者が提示したユダヤ教に対する対照的なイメージを明らかにしつつ、ユダヤ人を闇へ追放した光=理性の孕む「深い謎」を究明する。パレスチナ問題を現代への挑戦として捉える視座から、ヨーロッパ的理性を根底から問う。
(他の紹介)目次 第1部 ヘーゲルと崇高の宗教(ヘーゲルと先人たち
若きヘーゲルとユダヤ教の精神
イエーナと『精神現象学』―異様な沈黙
円熟期のヘーゲル―崇高なるものの出現
崇高ならぬ崇高―宗教哲学
ヘーゲルとユダヤ人―果てしない物語)
第2部 ニーチェとユダヤ民族(ニーチェと死せる神の影
反ユダヤ主義批判
ニーチェと古代ユダヤ教―反キリスト者
ディアスポラと現代ユダヤ人)
(他の紹介)著者紹介 ヨベル,イルミヤフ
 1935年、イスラエルのハイファに生まれる。ヘブライ大学、ソルボンヌ大学、プリンストン大学でドイツ哲学を学ぶ。現在、エルサレムのヘブライ大学哲学科教授。ニューヨークのニュー・スクール社会研究大学院客員教授。エルサレムの国際スピノザ協会の創立者にして同協会会長。2000年度イスラエル哲学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 隆嘉
 1932年生まれ。京都大学文学部卒業。大阪女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。