検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共哲学 6 経済からみた公私問題

出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214763037一般図書301/コ/6閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
301 301
社会科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210019922
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.3
ページ数 264p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-003416-2
分類記号 301
タイトル 公共哲学 6 経済からみた公私問題
書名ヨミ コウキョウ テツガク
内容紹介 私的利益の追求のみによっては公共善は実現できない。では果たしてそこに国家が介入・統制することでその隘路を打開できるのか? 日本経済の問題をどう捉えるべきか? 経済と公共性に関する理論と現実の問題をえぐり出す。
件名1 社会科学

(他の紹介)内容紹介 私的利益の追求のみによっては公共善は実現できない。では果たして私的利益に国家が介入・統制することによってその隘路を打開できるのだろうか。日本経済の問題をどのように捉えるべきだろうか。本巻は、経済と公共性に関する理論と現実の問題をえぐり出す。
(他の紹介)目次 発題1 公私の問題と自発的な中間組織―公共の利益という視点から
発題2 社会的選択の観点からみた「公」「私」問題
発題3 財政問題からみた公私問題
総合討論1
発題4 グローバル化・リスク社会・公共的ルール
総合討論2
発展協議


内容細目

1 公私の問題と自発的な中間組織   1-38
猪木 武徳/著
2 社会的選択の観点からみた【公】【私】問題   39-80
鈴村 興太郎/著
3 財政問題からみた公私問題   81-100
本間 正明/著
4 グローバル化・リスク社会・公共的ルール   133-168
金子 勝/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。