検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

医療のこころ わたしの歩んだ道

著者名 野村 実/著
著者名ヨミ ノムラ ミノル
出版者 川島書店
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210564223一般図書490.4/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏葉 幸子 高畠 純
1987
219.9 219.9072
Foucault Michel 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103609
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 実/著
著者名ヨミ ノムラ ミノル
出版者 川島書店
出版年月 1987
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7610-0194-1
分類記号 490.4
タイトル 医療のこころ わたしの歩んだ道
書名ヨミ イリョウ ノ ココロ
副書名 わたしの歩んだ道
副書名ヨミ ワタシ ノ アユンダ ミチ
件名1 医療制度

(他の紹介)内容紹介 フーコーにとって、独自の新しい人間学探求の契機となった“狂気”は何を意味したか。『狂気の歴史』の概念構造を明らかにし、体系的思考の形成に至るその哲学の核心に迫る。
(他の紹介)目次 精神疾患の社会的/実存的基盤(統一あるメタ病理学の拒否
精神の病の諸形態 ほか)
狂気にかんする各時代の歴史的フィクション(一九六一年の序文
中世末から十六世紀までの狂気経験 ほか)
気違いの妄想ないし文学的エクリチュール―起源のない言語(ルーセルの手法
語の光 ほか)
狂気と有限性―精神分析の教訓(知の人間学的配置
狂気の近代的あり方の指定)
(他の紹介)著者紹介 グロ,フレデリック
 1965年生まれ。エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)に学び、現在パリ十二大学で哲学を講じている。博士論文でフーコーの著作における認識の理論と知の歴史を扱って以来フーコーに関心を深め、その狂気のテーマを追求・発展させた著書や論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 昌実
 1938年生まれ。東京大学大学院(比較文学)修士課程修了。現在、北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。