検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トビムシの住む森 生態学ライブラリー 9 土壌動物から見た森林生態系

著者名 武田 博清/著
著者名ヨミ タケダ ヒロシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214760082一般図書481.7/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
481.76 481.76
土壌動物 とびむし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210022035
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 博清/著
著者名ヨミ タケダ ヒロシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.3
ページ数 265p
大きさ 20cm
ISBN 4-87698-309-7
分類記号 481.76
タイトル トビムシの住む森 生態学ライブラリー 9 土壌動物から見た森林生態系
書名ヨミ トビムシ ノ スム モリ
副書名 土壌動物から見た森林生態系
副書名ヨミ ドジョウ ドウブツ カラ ミタ シンリン セイタイケイ
内容紹介 我々が普段なかなか目にすることのない土の中にも、原生動物からミミズやトビムシまで、様々な動物が住んでいる。トビムシを中心に、その豊かな生物相を、観察の方法なども説明しながら、いきいきと描き出す。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。京都大学農学部農学研究科博士課程修了。同大学同研究科森林生態学分野教授。共著に「群集生態学入門」など。
件名1 土壌動物
件名2 とびむし

(他の紹介)内容紹介 我々はふだん地上の大きな動物たちしか見ていない。だが、なかなか目にすることのない土の中にも原生動物からミミズやトビムシまで、様々な動物が住んでいる。トビムシを中心に、その豊かな生物相を、観察の方法なども説明しながら、いきいきと描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 生態系における生物の位置
第2章 土壌分解系の生物群集を観察する
第3章 土壌分解系の提供する「食物‐住み場所テンプレート」形成の過程
第4章 「食物‐住み場所テンプレート」を利用する土壌動物群集
第5章 熱帯と温帯森林における落葉分解過程と土壌動物群集
第6章 新しい環境論としての地球共生系の発想
(他の紹介)著者紹介 武田 博清
 京都大学農学研究科森林生態学分野教授。京都大学農学博士。1948年愛媛県新居浜市生れ。1971年名古屋大学農学部林学科卒業。1976年京都大学農学部農学研究科博士課程修了。1976年京都大学農学部森林生態学研究室助手。その後、同助教授を経て1997年より現職。専門は森林生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。