検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ギター演歌 昭和名曲集 Ⅱ 北国の春/風雪ながれ旅

著者名 木村 好夫/演奏:ギター
出版者 日本クラウン
出版年月 1979.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240264331音楽資料S02/キム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェンダー法政策研究所 辻村 みよ子 糠塚 康江 大山 礼子 青野 慶久
2008
451.28 451.28
乳癌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000140000360
書誌種別 CD
著者名 木村 好夫/演奏:ギター
出版者 日本クラウン
出版年月 1979.01.01
大きさ 12cm
分類記号 S02
タイトル ギター演歌 昭和名曲集 Ⅱ 北国の春/風雪ながれ旅
書名ヨミ ギター エンカ シヨウワ メイキヨクシユウ

(他の紹介)内容紹介 乳がんの早期発見、症状、検査、手術、入院、リハビリテーション、再発の予防と治療、乳房再建術、QOL(生活の質)を高める緩和医療―の実際と最新情報のほか、患者さんと家族の心のケア、QOLを高めるライフケア、代替医療、患者さんの体験記、情報収集法などなど、いろいろ知りたい乳がんのことを、この1冊に納めました。
(他の紹介)目次 私は乳がんにならない、と思わないでください―だれにも予防できない乳がん早期発見こそ“乳がんで死なない”予防法
一人で悩まないで!早めに受診を―乳がんの症状と検査
乳がんと告げられたら―インフォームド・コンセント、治療法選び、医師選び、セカンド・オピニオン
乳がん手術を受ける前に、知っておきたい手術法―乳がん手術の実際
入院とその前後―入院準備、入院生活、リハビリ、退院後の定期検診
再発の予防と治療に有効な治療薬―術前全身療法、術後補助療法、進行・再発乳がんの全身療法
再発の予防と治療に有効な放射線療法―乳房温存手術後の補助療法、局所進行乳がん・再発乳がんに対する放射線療法
進行していたら再発したら―進行乳がん、局所再発・遠隔再発(転移)乳がんの症状、治療の実際
乳房再建術を希望する人のために―乳房再建術の実際
本人と家族の心のケア―不安・心配・ストレスとの向き合い方、心の支え方Q&A集
QOLを高めるライフケア―日常生活からリンパ浮腫対策、更年期対策まで
QOLを高める緩和治療―乳ガン治療+緩和ケアの、緩和治療の実際
代替医療を考えるとき―統合医療としての導入
泣いて笑って、今がある―乳がん患者さんの闘病体験記
上手な情報収集
(他の紹介)著者紹介 福田 護
 聖マリアンナ医科大学外科学乳腺・内分泌外科助教授。聖マリアンナ医科大学病院乳腺・内分泌外科部長。1943年石川県生まれ。69年金沢大学医学部卒業後、71年国立がんセンターレジデントを経て74年に聖マリアンナ医科大学第一外科助手に。75年に渡米し、Memorial Sloan‐Kettering Cancer Center外科レジデント、クリニカルフェロー、77年バージニア大学外科リサーチインストラクターを経験の後、78年聖マリアンナ医科大学第一外科助手に復職。92年聖マリアンナ医科大学第一外科助教授就任、現在に至る。日本乳癌検診学会理事、日本乳癌学会理事、日本がん検診・診断学会理事、日本癌治療学会評議員、日本臨床外科学会評議員、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会副委員長、乳房健康研究会代表世話人、乳癌懇話会代表幹事などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 企画趣旨   14-24
糠塚 康江/述
2 ジェンダー平等を阻むバックラッシュ   当事者からの問題提起   25-46
井田 奈穂/述
3 個人の尊重と夫婦同等の権利   夫婦同氏強制と闘うために 理論編   47-66
二宮 周平/述
4 落選運動『ヤシノミ作戦』   夫婦同氏強制と闘うために 裁判外闘争   67-79
青野 慶久/述
5 二〇二二年参議院議員通常選挙公約・結果についてのまとめ   企画趣旨   82-94
糠塚 康江/述
6 参院選からみる日本政治とジェンダー平等政策の現状   95-116
中北 浩爾/述
7 中北浩爾×大山礼子   対談   117-125
中北 浩爾/述 大山 礼子/述
8 女性差別撤廃条約実現アクションがめざしているもの   128-136
浅倉 むつ子/述
9 地方議会の声を国会に   大阪府内全議会で意見書採択   137-153
石田 絹子/述 西村 かつみ/述
10 変わりゆく家族像   憲法学の視点から、選択的夫婦別姓と同性婚の実現をめざして   156-195
辻村 みよ子/述
11 「家族の法制に関する世論調査」令和三年版の質問内容変更に関する野田・男女共同参画担当大臣答弁   付録   196-203

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。