検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ世界のお祭り 4 シク教のお祭り

出版者 同朋舎出版
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221359423児童図書386/シ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
333.6 333.6
マヤ文明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820029670
書誌種別 図書(児童)
出版者 同朋舎出版
出版年月 1989.2
ページ数 47p
大きさ 24cm
ISBN 4-8104-0728-4
分類記号 386
タイトル シリーズ世界のお祭り 4 シク教のお祭り
書名ヨミ シリーズ セカイ ノ オマツリ
件名1 祭り

(他の紹介)内容紹介 天を衝く大ピラミッドと林立する石碑。熱帯の密林に眠る廃墟の都市を建設した伝説の王たちの事績が、近年急速に進んだマヤ文字の解読によって、ついに明らかになった。マヤの歴史学に新しい地平を開く、画期的なマヤ王朝史。
(他の紹介)目次 ティカル
ナランホ
カラコル
カラクムル
ヤシュチラン
ピエドラス・ネグラス
パレンケ
トニナー
コパン
キリグアー
(他の紹介)著者紹介 中村 誠一
 1958年生まれ。金沢大学法学部史学科卒。現在ホンジュラス国立人類学歴史学研究所コパン遺跡保存統合計画ディレクター。専門はマヤ考古学、マヤ文明史。ラ・エントラーダ、コパン遺跡などの発掘・保存活動に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マーティン,サイモン
 ロンドン大学考古学研究所研究員。専門はマヤ碑文学。6年間にわたってカラクムル遺跡の調査に従事。マヤの「優越王権」制度の共同研究で、新しいマヤ王朝史の見方を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グルーベ,ニコライ
 テキサス大学教授、ボン大学教授。専門はマヤ碑文学。カラコル(ベリーズ)、ヤシュハ(グァテマラ)などの考古学調査に従事する。「優越王権」制度の共同研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 悦夫
 1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。埼玉大学教養学部非常勤講師。専門は新大陸考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳江 佐和子
 1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学。埼玉大学教養学部、明治学院大学非常勤講師。専門は文化人類学、アンデス先史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 雅樹
 1976年生まれ。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程在学。専門はマヤ碑文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。