検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やきものをつくるギョ!紙窯 陶磁郎BOOKS

著者名 吉田 明/著
著者名ヨミ ヨシダ アキラ
出版者 双葉社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215102987一般図書751/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210023395
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 明/著
著者名ヨミ ヨシダ アキラ
出版者 双葉社
出版年月 2002.4
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-575-29358-X
分類記号 751
タイトル やきものをつくるギョ!紙窯 陶磁郎BOOKS
書名ヨミ ヤキモノ オ ツクル ギョ カミガマ
内容紹介 ぬらした新聞紙で素地を覆い、ゆっくり蒸し焼きにすれば焼き物が出来てしまう画期的な焼成方法、紙窯のノウハウを伝授する。やさしい「落ち葉窯」から超本格的な「登窯」まで窯10種。
著者紹介 1948年東京都生まれ。各地の窯場を回って修業した後、72年に八王子に窯を開く。現在は、奥多摩に窯を構え、幅広い作風で知られる。著書に「奥多摩の窯場から」など。
件名1 陶磁器-技法

(他の紹介)内容紹介 薪や古雑誌を燃料に、新聞紙を窯にしてやきものを焼く。低火度焼成の土器だけでなく、焼締、灰被りやビードロの大壷、古瀬戸、黄瀬戸、志野、唐津、朝鮮陶…、さらには本格的な引き出し黒までできるなんて…。不可能を可能に、冗談を本気にした、恐るべきやきものの本。
(他の紹介)目次 紙窯は簡単!手軽!(落ち葉窯)
平らな地面の窯(素焼き窯
弥生窯 ほか)
傾斜地につくる窯(くじら窯
ひらめ窯)
追い焚きする窯(窖窯
登窯)
土・釉・成型について(土について
釉について ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。